
自己肯定感が低くて、常に辛い気持ちです。何をやっても楽しくないです。どうすればいいでしょうか

本記事の内容
- 自己肯定感が低くなる原因
- 自己肯定感を高めるために、できること
では解説していきますね
下記自己分析ツールの紹介です。リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断
がかなり参考になります
自己肯定感が低く辛い。そんなあなたに読んで欲しい
自己肯定感とは、ありのままの自分を受け入れることができる力、好きになれる力です。
自己肯定感が高くなると自分を好きになれます。
これは国民性が大きく影響していると言われてます。
- 自分はダメな人間だ
- 自分には強みがない
- 自分に満足してない
こんな風に答える人の数が大多数なのが日本人です。
なぜこんな風になってしまったのか
自己肯定感が低い根本的な理由
自己肯定感が低い理由は、評価の基準が高すぎることです。
凄く厳しい教育だと思います。
- 礼儀正しく
- おもてなしの心
- 礼儀を重んじる
- 我慢することが大切
- 遠慮すること
- 自分勝手はダメ
- 協調性を持つこと
- ルールを破らないこと
これらの教育によって何が生まれたのかですが、「謙遜」です。へりくだることです。
謙遜
いやいや私なんてまだまだ…。そんなに凄くないですよ…。
私なんて…。凄くないですよ…。いやいや全然ダメですよ…。こんな風に謙遜することが風潮になりました。
いつの間には自分を押さえつけることをやってきて、自分を認めることが難しくなってきました。
表向きには謙遜しても、心の中では「俺は凄い」と思えるように、どうすれば自分を認めることができるのか解説します
自己肯定感が低く辛い【改善するためにできる3つのこと】
自己肯定感を高めるためには、癖づけるしかありません。子供の頃からの教育で考え方の癖がしみついています。
少しづつ考え方や行動を変えて、癖をつけていきましょう。
自己肯定感が低く辛い、あなたがやるべきこと➀成果ではなく、行動を見る
自分を認める回数が増えれば、自然と自己肯定感が上がっていきます。

成果ばかり目を向けると、褒めるポイントがなくなります。
成果は出ることもあれば、出ないこともあります。むしろ成果なんて出ないことのほうが多いわけです。
- 成果出なかったな
- 今回もダメだったな
こんあ風に自分を否定することになります。成果を評価基準にしていると認める回数が減ります。
そもそも成果は1つで、行動は沢山あります。
成果を出すためにあらゆる行動をします。そして結果が成果として現れます。
成果は1個ですが、行動は沢山あるはずです。その中には良い行動も、ダメな行動もあったと思います。
- 行動の中の、よくやった点にフォーカスしよう
やりたくないことに取り組んだことでも、嫌いな人にお願いしたことでも、行動の中には頑張ったポイントは必ずあります。
まずは1個でもいいから見つけて「よくやったよな」と自分に言ってみましょう
自己肯定感が低く辛い、あなたがやるべきこと②目標のハードルを下げまくる
これはすぐにできることなので、取り入れてみて欲しいのですが
目標を高くするとサボったり諦めたりします。そして結果として「出来なかった自分」が残ります
目標が低いと、簡単に出来ます。結果に残るのは「ちゃんと出来た自分」です。
自己肯定感を高めるには
出来た自分を、何度も何度も感じることです
例えば筋トレをやると決めたら、ジムに行って2時間くらい頑張るなんて目標を立ててしまいがちです。
それを毎日継続することが大切です。すると心の中で何が起こるかと言うと、
- 今日もやった
- 今日もできた
- 今日もサボらなかった
- 今日もやった
- 今日もやった
- 今日もやった
こんな風にやった自分を継続的に褒めているってことです。
高い目標を掲げるのは大切ですが、自己肯定感を高めるには「できた自分」を感じることのほうが大切なんです
自己肯定感が低く辛い、あなたがやるべきこと③焦点機能を使う
人間には焦点機能があります。焦点とは「当てたところが見える」という機能です。
要は何を見るかによって心の状態が変わってくるってことです。
ダメな自分に焦点を当てるのか、良い自分に焦点を当てるかで見えてくるものが違います。
駄目な部分探しをしているということです。これは良い所探しに変えるだけでいいんです。
- 自分の良い面を見ようと決意するだけでいいんです
決意して自分の意思で、自分の良い面を探そうとすると1つ、2つ出てきます。
最後に…自己肯定感が低く辛いのは頑張ってきた証拠です
自己肯定感が低いのは、ずっとずっとこれまで頑張ってきた証拠です。
頑張っても認めない。だからもっと頑張る。それでも満たされない。
自分を認められないからこそ、成果にこだわり、スキルを身につけて自分を高めてきたはずなんです。

ここら辺で、少し立ち止まって自分を褒めてあげてはいかがでしょうか?
認めない自分がいたから、ここまで頑張ってこれたと思います。決してそれは無駄ではないと思います。
ここから先は、評価基準を下げて「できた自分」を見つけて毎日「よくやった」と褒めてあげてください。
自分を好きになって、楽しい毎日を送りましょう!!
まとめです
自分を認めることは、人生の幸福度を上げることに繋がります。
考え方や見方次第で、変わると思いますので是非、試してください
- 成果より行動
- 目標を極端に下げて継続する
- 焦点を良いところに当てる
「よくやった」と褒めてあげよう!!
下記自己分析ツールがあるので時間があったら無料なのでやってみてください
リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断
がかなり参考になります