せっかくなら、楽しく働ける会社で勤務したいぜ! どこに楽しく働ける会社ってあるんだ? 教えてくれ!!
残念ながら楽しく働ける会社はありません【自分次第】
楽しく働ける会社を探し続けていると、気が付いた時には定年です!
残念ではございますが、楽しく働ける会社は存在しません。楽しいかどうかを感じるのは自分次第だからです。
ちなみに僕も30歳になるまで、「楽しく働ける会社」を探し続けてました。
楽しく働ける会社を探し続けた日々…。マジでつまらなかった
俺はこんな仕事をしたかったわけじゃねーーーんだ!
このようなことを思ったことはありませんか? 僕はほぼ毎日でした。
- なんだこの仕事
- こんな仕事やる意味ねーよ
- 俺はこんな仕事したかったわけじゃねーーーんだ
俺はこんな仕事したいわけじゃない。もっと楽しい会社はあるはずだ! よし転職だ!
こんな感じで生きていると、本当につまらない毎日でした。
自分のやりたいことに、会社が合わせるはずがない
自分がやりたいこと、好きなことがあったとしても、会社は合わせてくれません。
当然ですが、会社の目的の達成のために雇われているので、個人の希望なんてどうでもいいわけです。
自分より会社の目的を優先しないと、はじまらない
自分には自分の目的があって、そのために生きています。
会社の目的を理解して、そのために動く。それを受け入れて働く。
僕はこれができていませんでした。まず自分の目的は一旦脇に置くことだったんです
楽しく働ける会社はない。だからその環境で楽しめるように仕事する
楽しく働ける会社はないけど、その環境の中で楽しめる人はいます。
僕は35歳くらいで、やっと気付きました。
ポイント
自分の目的を会社が求めることに結びつければいいんだ!! ってこと
会社の求める役割に、自分の目的を結びつける
会社はある目的のために存在しています。そしてそこに向かうために、社員を雇っています。
僕が仕事って楽しいなと感じるようになったのが、採用担当という役割を与えられてからです
困っている人を救いたいという漠然とした目的を、採用に活かした
当時の僕は、目的が曖昧でした。曖昧でしたがそれを会社の役割に結びつけました。
僕自身、20歳~30歳くらいまで全くうだつが上がらない感じだったので
要するにこうです↓
- 与えられた役割は、良い人材を採用すること
- 僕の目的は困っている人を救いたいです
採用活動を通じて、困っている人を救えばいいという感じで結びつけました。
自分の目的を仕事に結びつけることで、楽しく働けるようになった
ただ単に採用をすることが役割で、ただそれをこなしていても楽しいと感じることはなかったかもしれません。
自分の目的もそこに入れ込むことで、楽しく感じるようになったし、
こんな感じで、楽しく働ける会社はなくて、上手に環境を活かせばいいんです。
自分の得意なことを活かしましょう。そのために自分の強みを知っておくと役立ちます。
リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断 がかなり参考になります
自分の目的を上手く結びつけれなかったら、転職を考えよう
全ての環境で楽しく働くことなんてできません。
与えられる役割が小さすぎたり、業務の幅が狭すぎたり、いろいろあります。
僕も転職をして気付いたことが沢山あります。今では転職をして本当に良かったと思っています。
情報収集に役立つのが転職サイトです。煩わしい電話とか掛かってきませんし、無料で求人見放題です。
特におすすめなのが、 リクナビNEXT と ビズリーチ です。
転職するしないは別として、求人情報を見るのは勉強になります。
自分の今後のキャリアを考えるよい機会になるし、無料なので登録だけは済ませておきましょう
まとめ
楽しく働ける会社はありません。その環境を楽しめる自分になって働けばいいんです。
その為には自分の目的を、会社から与えられた役割に結びつけることがポイントです。
自分の強みを活かしましょう。リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断 がかなり参考になります
また将来のために、求人情報は見ておきましょう。特におすすめなのが、 リクナビNEXT と ビズリーチ です。
担当者に面接→入社までサポートをしてもらいたい場合は転職エージェントがおすすめ
- 案件数→リクルートエージェント
- 20代→マイナビジョブ20's
- 30代→パソナキャリア
- ITエンジニア→レバテックキャリア