
第二新卒なんだけど、就活のやり方がよくわかりません。何かポイントがあれば教えてください。

第二新卒の就活がマジで重要な理由
第二新卒として就活をしている方、これから就活をする方にメッセージを送ります。
まず第二新卒とは何かですが、明確に示されているわけではありません。
一般的に、「新卒で入社して3年経たないうちに退職して、転職活動している求職者」を指すことが多いです。

この第二新卒のタイミングの就活は本当に重要なんです。その理由を2つ解説します。
理由①:第二新卒の就活は、1回目の失敗を多めに見てもらえる
第二新卒とは、新卒で入社した会社を辞めてもう一回、挑戦しようとしている方々です。

ちなみに僕も新卒で入社した会社を、1年未満で退職しました。第二新卒枠で再就職がすぐに決まりました。
学生時代のたった半年そこらの就職活動で、一生働くことができる会社を見つけることなんてできません。
最初に就職した会社を、1年以内で退職したとしても「ミスマッチでした」の一言でなんとか乗り越えることができます
逆に言うと3回目は逆に厳しくなります。だからこそ第二新卒枠で就活ができるってことは、このタイミングは凄く大切だってことです
理由②:第二新卒専用の転職エージェントが就活をサポートしてくれる
第二新卒は、ある程度社会も認めてくれている枠です。
よって第二新卒を援助するために、第二新卒を専門にしている転職エージェント会社が沢山立ち上がりました。
ブラック企業を徹底的排除してサポートをしている、 ウズキャリ
も注目されていますし、
業界大手が運営する マイナビジョブ20's
もかなり丁寧にサポートをしてくれます。
他にも知りたい方は≫転職サイト&エージェントランキングを参考にしてください
ハローワークで就活する人は、おすすめできません。理由は下記記事を参考にしてください
-
【第二新卒の転職】ハローワークをおすすめしない3つの理由
続きを見る
第二新卒の就活はチャンスです。絶対に妥協しないほうがいい
上で紹介したように第二新卒枠は、一度目の失敗があまり影響しないチャンスの枠です。
僕は第二新卒枠で就活をしていた時、妙に焦ってしまって、しっかり就活をしないまま転職してしまいました。
今振り返ってみると、もう少し真剣になって就活頑張れば良かったと思っています。
現在の自分の年収相場を算出できるので今後の活動に参考になります。ちなみに、僕は年収653万円でした…。もっと高いと思ってたのに(笑)
≫ミイダスで診断してみる(認知バイアス診断もできるよ)

第二新卒の就活は、最後だと思って全力でやろう
今の時代、転職は当たり前です。かといって何回でもやっていいってことではありません。
自分の得意なことなど、しっかり自己分析を行って本当に何がしたいのか考える時間を持ちましょう。
リクナビNEXTが運営している自分の強みを無料で診断できるツール、 グッドポイント診断
がおすすめです。凄く参考になります。
自分の強みや特徴を客観的に見て、しっかり考えて行動しましょう。
第二新卒の就活は転職サイトも利用して活動しよう
第二新卒の就活は、 ウズキャリ
や マイナビジョブ20's
などの転職エージェントを利用するのがおすすめですが、

転職サイトは無料です。自分で求人情報を見て、エントリーする自分のペース型の就活ができるメリットがあります。
特におすすめなのが、求人数や利用者がNO1の業界最大手の リクナビNEXT
です。
年収600万以上のハイクラス求人を狙う場合は ビズリーチ
に登録するのがおすすめです。
第二新卒の就活は自分にできる最善をつくしましょう!
まとめ
第二新卒の就活は、1度目の失敗を良しとしてくれるチャンスなタイミングです。
最後だと思って、妥協せずに就活を頑張ってください!
記事内で紹介した転職サイト、転職エージェントは下記の通りです
担当者に面接→入社までサポートをしてもらいたい場合は転職エージェントがおすすめ
利用は完全無料です
- 最大手→リクルートエージェント
- 20代専門→マイナビジョブ20's
- ITエンジニア→
レバテックキャリア
- 強み診断→
グッドポイント診断
- 年収診断→
ミイダス