
新しいことに挑戦するメリットって何かありますか? 大変なことしかない気がしてメリットに気づけません。教えてください。

本記事の内容
- 新しいことに挑戦する5つのメリットを詳しく解説します
では解説していきますね
新しいことに挑戦するメリットは5つ【未来が明るくなる】
新しいことに挑戦することは、凄く重要なことです。自分の人生をアップデートしていくためには挑戦が必須条件です。
なぜ新しいことに挑戦する必要があるのか、挑戦するメリットは何がなるのかを詳しく解説します。

新しいことに挑戦するメリット➀頑固なオッサンにならない
新しいことに挑戦すると、プライドばっかり高くて、仕事もできない頑固なオッサンにならなくてすみます。
僕はなりたくありません。理由はカッコイイと思わないからです。
なぜ頑固になってしまうのかというと、新しいことに挑戦しないからです
他の業界の人から見たら、おかしなことをやっていても「それに気づくことができません」
新しいことに挑戦するということは、自分を客観的に見つめるということになります。

また惨めになったり、自分よりも若い人に教えを乞うこともあるでしょう。それによって自分という人間を改めるきっかけなります。
新しいことに挑戦するメリット②自分のことが好きになる
自分のことが好きになるきっかけは、壁を乗り越えた時に起こります。
昔の僕は下のような生活を送ってました
- 毎日、同じような仕事をする
- 家に帰るとご飯を食べて
- コーヒーを飲みながら動画をつける
- 屁をこきながら寝るまで動画を見る
- 屁が臭すぎて妻に怒られる
- 怒られても無視して屁をこいて引かれる
- 勉強しようと思うけど、面倒くさいからやらない
- 朝早く出社しようと思うけど、できない
ずっと同じことの繰り返しをしていました
むしろ頑張らない自分に対して嫌気がさしてました。何の挑戦もせず、苦しいことを乗り越えようともせず、
ただ毎日同じ生活をしてるだけの自分を好きになることはできません。
新しいことに挑戦するってことは、やったことがないものをやるってことなので、ハードルが高いですよね。
だからやりきった時に、自分を褒めることができて結果的に自分を好きになることができるってことです
新しいことに挑戦するメリット③人生の方向性が決まっていく
自分のやりたりことや、自分の強みを活かせる仕事がしたい。もっと遣り甲斐を持ちたいとか思います。
でも見つかることがなく、生活のために仕事に行き楽しくもない仕事をする。
ムカつく上司を殴りたいと思っても感情を押し殺して仕事をする。
- 俺は何のために働いてるのか
- 自分がやりたいことって何なのか
人生の方向性が定まらないまま、時間だけが過ぎていきます。
これが社会ってもんだと自分に言い聞かせて、毎日同じ生活を送り続ける←見つかるわけないんです
なぜやりたいことが見つからないのか、それは新しいことに挑戦しないからです。
ずっと同じことを繰り返していても発見なんてありません。新しいことをするから発見があります。
沢山挑戦をし続けていると、だんだん人生の方向性が定まっていきます。
何もせず屁をこきながら生活していて、方向性が定まるわけがないんです。
新しいことに挑戦するメリット④できることが増えて楽しくなる
新しいことに挑戦すると、できることが増えていきます。スキルは行動の積み重ねで得られるものだからです。
本を読んでも、セミナーに通っても、研修を受けても「スキル」は身に付きません。
新しいことに挑戦すると、
- 出来なかったことが出来るようになる
- 出来るようになると仕事が増えます
- 仕事が増えると充実します
- スキルがあるから成果がでるようになります
結果的に楽しいと感じるようになります。スポーツも同じです。出来るから楽しいと感じるわけで、できないままやっても楽しくないです。
新しいことに挑戦するってことは出来ることを増やすことに通じます。その結果、楽しくなっていくってこと。
新しいことに挑戦するメリット⑤挑戦するとハードルが低くなる
新しいことに挑戦する最大のメリットは、2回目をやる時にハードルが下がってるってことです
独立してからは全てのことが、新しいことばかりでした。
自分の生活のためにオファーが来たら、苦手なものであってもやらないといけません。
毎回、新しいことに挑戦しました。しかも苦手なことです。それでも挑戦してやり遂げた時に、圧倒的にスキルと自信が身に付きました。
一度やり遂げたら、2回目に同じような仕事が来たときハードルが下がっていることに気づきました。
やらないと永遠にハードルが高いままです。1回だけでも挑戦すると2回目からは楽になっていきます。
これが新しいことに挑戦するメリット5つでした。
新しいことに挑戦する5つのメリットを理解して、行動しよう
メリットがあることがわかれば、後は行動することです。
- 知ってる状態
- やってる状態
これは全く違います。大切だと知っててもやらないと意味がないわけです。
昔の僕もそうでしたが、知識ばっかり詰め込んで「知ってる状態」でも、行動してないと全く意味がありません。
- 新しいことに挑戦するのは大切だと知ってる
- 新しいことに挑戦するのは大切だからやってみる
下を目指しましょう。今すぐにできることをやってみる。今までやろうとして諦めていたことに挑戦してみる。

新しいことに挑戦するメリット:まとめ
自分の人生を明るく充実したものにするためには、新しいことに挑戦することは必須です。
新しいことに挑戦してもいいし、思い切って業界を変えたり、職種を変えてみるのもいいと思います。
僕は4回転職をして柔軟性を身につけました。同じ業界で、同じ仕事をして、同じ人と永遠に仕事をすると考え方が凝り固まります。
くすぶっているなら仕事を変えよう
下記転職をサポートしてくれる会社をまとめておきましたので参考にしてください。

自分で求人を見て、自分でエントリーしたい方は転職サイトがおすすめ。
担当者に面接→入社までサポートをしてもらいたい場合は転職エージェントがおすすめ 利用は完全無料です
- 案件数→リクルートエージェント
- 20代→マイナビジョブ20's
- 30代→パソナキャリア
- ITエンジニア→
レバテックキャリア