
頑張っても、頑張っても、給料が上がりません。もう5年働いたのに上がったのは2万程度です。このままでは将来が不安でやってられないよ。どうすればいい??

本題に入る前に、自分の適正年収を診断できる無料ツールがあります。現在の自分の年収相場を算出できるので今後の活動に参考になります
ちなみに、僕は年収653万円でした…。
≫ミイダスで診断してみる(認知バイアス診断もできるよ)

【悲報】頑張っても給料が上がらない理由と対策【行動あるのみ】
頑張っても給料が上がらないとモチベーションが下がる一方ですよね。
1年間頑張ったのに昇給額が5,000円…。え? うそでしょ…って感じになりますね…。
現実はそんなに甘くなく給料が上がらないのに仕事は増えるし、責任も増える。
何のために働いているのか考えてしまって、バカらしく感じてしますこともあると思います。
でも、もう受け入れるしかないんです。給料なんて上がらない時代になったし、仕組み上どうしようもないわけです
この記事では理由を紹介してから対策を書いてます。ではどうぞ↓↓
頑張っても給料が上がらない理由は大きく3つ
経費が悪いとか社会の動きを除けて、理由は大きく3つです。
- 業界の問題
- 会社の仕組みの問題
- あなたの問題
それぞれ簡単に解説します
頑張っても業界自体の給料が低い場合は上がらない
いくら頑張ってその業界が平均と比べても低い場合は、上がりにくいというか限界があります。
逆に年収が低いものだと、家電量販店、旅行系、警備、ブライダル、介護業界などになります。
要するに頑張っても業界の問題もあるので、どうしようもありません。
「 リクナビNEXT
」に登録すると、いろんな業界の年収や求人情報などが見放題ですので、登録しておくとかなり役に立ちます。
登録は凄く簡単。
- メールアドレスを入力して
- メールが送られてきたら
- メールのURLをクリックして
- 名前、氏名、生年月日、パスワードを入力
- 以上で登録完了。1分くらいです
まずは情報を集めることを意識しておきましょう。
会社の仕組みの問題で、頑張っても給料が上がらない
インセンティブがある会社の場合は、成果によって反映されるので給与の変動は大きいですが、
インセンティブなどがない普通の企業の場合は、なかなか大きく給料は上がっていきません。
給料が上がらない本質は、終身雇用や、全員が同じように給与がもらえる安定した仕組みに大きな原因があります。
特に問題を起こさなければ、会社を追い出されることもないです。
キツイ言い方をすれば、辞めてもらいたいけど辞めないから、給与を払うしかない状態です。こんな人はゴロゴロいるはずです。
- めちゃくちゃ成果を出す人
- 決められたことはやる人
- まったくやらないダメな人
これら全員に対して給与を支払うわけなので、人件費がかかり過ぎるんです。
だから会社員でいる以上は、給料が大きく上がらないのが当然っちゃあ当然なんです。
頑張っても給料が上がらないのは、あなたに問題がある可能性も…。
業界や会社の仕組みの問題はあますが、もしかしたらあなたに問題がある可能性もゼロじゃありません。
頑張っているからといって役職を上げてもらえるとは限りません。
- コミュニケーションが取れる人か
- 人のことを考えられる人か
- 周りから頼られる人か
成果を出す以外のところで、適任じゃなければいくら頑張っても昇給することはないでしょう…。
とはいえ、昇給してもそこまで大きく給料は上がらないのが現実です…。
頑張っても給料が上がらない時にできる3つの対策
さて給料が上がらない理由は明確になったけど、じゃ実際に何をどうすればいいのか対策の部分に入ります。
やるべき対策は、行動することです。以下3つの行動です
- 副業を始める
- 転職する
- 独立する
今、勤めている会社の社長を脅しても給料は上がりません。なら副業で賄うか、転職して業界を変えるか、独立して自分で大きく稼ぐかしかありません。
頑張っても給料が上がらない場合は副業で補う
今頑張っている分を、副業に回してそこから給料分を補填しましょう。
おすすめは時間を切り売りするような、アルバイトではなくて将来的に自分の資産になるような副業を選択することです。
仕事のジャンルが幅広くライティング、アンケート、データ収集、リスト作成などの仕事も多いので初心者でも気軽にスタートできる!
登録者数はなんと100万人超え!ビジネス系、イラスト、美容、恋愛相談、占いまで、かなり幅広い仕事を出品出来ます。
自宅の空いてるスペースを有効活用! 物置のシェアサービスです。荷物の保管場所を探している人にスペースを貸すことで利用料を稼ぐことができます
給料が高い業界へ転職しよう
給料が上がらない理由でも書きましたが、業界自体の平均給与が低い場合は、いくら頑張っても限界値は見えてます。
年収が高い業界への転職をしましょう。
業界を変えると、普通に年収アップできます。大切なのはどの業界に属するのかです。
独立も視野にいれよう
独立は自分の力で大きく稼ぐこともできますが、反対に一番リスクもある行動です。
今すぐじゃなくても、将来的に独立も検討したいという方は、それを踏まえた行動をしていくのがおすすめです。
下記、未経験から学べるプログラミングスクールをまとめましたので、参考にしてください。
まとめ
頑張っても給料が上がらない場合、闇雲に頑張り続けるのは得策ではありません。
世の中を流れを冷静に見て、上手に行動していく必要があります。
まずできること副業か転職がおすすめです。
まだ人生やキャリア、進むべき方向性が決まってなく、真剣に将来を考えている方には、
最近、人気が出てきている ≫仕事やキャリアを考えたい方【ポジウィル無料カウンセリング】 というキャリアを考えるサービスが注目されています。
転職エージェントとかのように求人を紹介するサービスではなく、
このままでいいのか、何がしたいのかなど、一度じっくり相談して「方向性を見つけたい」方におすすめ

20代であれば マイナビジョブ20's
のようなイマドキの転職エージェントを選択するのがオススメです。
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
また業界最大手の リクルートエージェント<PR>
なら20~30代にオススメで、求人数は一番多いし、実績が圧倒的で、対応エリアも全国です。
下記一覧です
パソナキャリア ![]() | ・利用者の満足度がかなり高い ・創業時から女性の就労支援を実施 ・女性の転職支援実績が多い |
マイナビジョブ20's | ・20代に力を入れてる、20代専門エージェント ・大手のマイナビが運営なので安心 ・人事部とのパイプが強く非公開も豊富 |
| ・幅広い年齢層、業界、職種に対応 ・業界、職種、エリアは問わず対応(案件数最多) ・業界最大手のエージェント |