仕事忙しい
疲れる
とか言う奴は絶対出世しない
人生で成功する人、仕事で出世する人の特徴は自分が成長できる環境がどこなのか理解してる人で、その環境に自ら置く術を知ってる人。
人間いくつになっても勉強だって言うけどホントにそうだと思う。

男って変なプライドがあるから忙しくなくても忙しいわーとか言いたくなっちゃう。
「ああ‥マジ忙しいわ~」←(仕事出来るアピール)
「今週スケジュール一杯なんだよね~」←(俺凄いアピール)
「疲れるな~。しんどいな~。」←(ハードワークだろアピール)
アピールすなぁ。
仕事も人生も成長しない環境にいたら、いつまでたっても出世しない。年齢も経験も全く関係ないよね。
自ら成長できる環境にいけるのかがポイントになる。

仕事が忙しいと客観的な目線が失われる
忙しいと目の前の業務に集中してしまい物事に対し客観的に見れなくなります。
客観性は仕事をする上で重要な要素になります。
組織運営をしたりマネジメントをする上で客観性を持つことは必要で、人生も客観的な目線は重要になる。
目線が低くなり目の前のことしか見れない人になってはダメ。
目線を上げて視野を広げて客観的な意見、考えを打ち出していくことが成長の鍵になる。


仕事に追われて忙しい時期は「考える時間」が極端にすくなくなる
いつも忙しい仕事に追われて仕事して家に帰ったらご飯食べて、TV見て屁をこいて寝るだけ。
そしてまた仕事行って忙しくするだけ。 そんな毎日を過ごしていると考える時間が極端になくなります。


人間考える時間を自ら増やしていかないと時間とれない。
どっぷり考える時間を作り出して頭の中にあるものを絞り出さないと成長しない。
ただ業務をこなして屁こいて寝るだけの毎日だと考えなくなります。

仕事忙しい=微妙な達成感がある←その現状に満足したらダメ
忙しいことは微妙に達成感があるものです。
仕事が終わって家に帰ってビールを飲むのが好き。これは達成感へのご褒美ですよね。凄くリラックスできる時間です
でもこれに満足してはダメ。一日を終わりにしたら勿体無い


忙しいと仕事をしていると錯覚します。そして微妙な達成感が良い一層勘違いさせてしまう。
その状況に満足してしまうと、その環境から一生抜け出せないことになる。
大切なのは甘んじない心だ。このままじゃダメだと言い続けること。何ができるのかを考え抜くことが凄く大切なんだ。

業務に追われて仕事に疲れる環境は成長しない。
緊急度・重要度ともに低い環境は何も考えなくてもいい環境。
新人で一番最初にいる環境がこのゾーン。そこまで大切じゃないし緊急性もない。よく雑用仕事って言われる仕事ね。
徐々に、重要度は低いが緊急度が高いゾーンに移っていきます。
緊急度が高い仕事は目の前の仕事に追われます。「忙しい」と感じることが多くなる。


人はここで、ある程度仕事をしている感じになる。まあ勘違いってこと。
そしていつまでたってもこのゾーンに立ち止まっている人が多いです。満足しているから。
しかし人間的に成長できるかというと、全然成長できない環境なんです
仕事が忙しくなくても考える仕事をするべき
人間仕事に追われている状態が一番楽。
目の前に仕事がある状態は俺って忙しいと仕事している風にも見える。
仕事忙しいから「俺は必要な存在」だと勘違いしてる。

今自分が仕事ができているのは、誰かが仕事を生み出してくれているから。考えて仕組みを作った人がいるから仕事ができています。
自分が仕事を生み出しているワケではなく、誰かが生み出した仕事をただしているだけ。
だから辛くても文句を言うべきではない。文句言う前に自ら仕事を生み出して、それを下の人に与えてあげる。
そんな立場にならないとダメなんだ。屁こいてる場合じゃないよ。
いつまでも「あ~俺、忙しいわ~」とか、
甘っちょろいこと言ってんじゃねー
重要度が低い仕事はどんどん手放して、重要度が高い仕事(考える仕事)を自ら選択していくべきだと思う
重要度が高い仕事は忙しくない。目の前に仕事があるワケではないから。しかし考えて、仕組みをつくるという大きな役割があります。
仕組みを作る人間にならないとダメ。誰でも出来る仕事ではなく、俺じゃないとダメって仕事をするべきだと思います。
重要度が高いと責任も大きくなる。そんな仕事をしてこそ人は大きく成長していくのだと思う。


環境を自らかえていく。それこそが成功の第一歩です。仕事を生み出していきましょう
仕事生み出して、自分より下の人間に仕事あげましょう!!


関連サービスの紹介
*興味がある職種での年収を知れるサイト

*実績と手厚いフォローの転職サイト(関東・関西・東海向け)

*体育会出身者の転職サイト

*フリーターの就職サイト(未経験からOK)
