
会社のミーティングって無駄だと思うんですよね。だらだら長いだけで成果も出ない。あんなミーティングならやらないほうがいいと思います。どうにかならないかなぁ

本記事の内容
- なぜ会社のミーティングが無駄だと感じるのか
- ミーティングの目的とは
- 駄目なミーティング例、10選
- どんなミーティングをすればいいのか


ダメな会社で、人生を消耗する前に早くから行動しておこう。下記かなり参考なったのでやって見てください
会社のミーティングが無駄だと感じる【たった1つの理由】
会社にはミーティングが付き物ですよね。
今現在、多くの会社でミーティングは「仕事している雰囲気を出せる便利なツール」として活用されています…。
ミーティングは時間を潰せるし、状況も把握できるし、やってる感を出せる。←とても便利なものです
よってミーティングという名の報告会を開くようになり、ほとんどの人が無駄だと感じています

ミーティングに2時間とか3時間とか、掛けすぎですよね。しかも掛けた分だけ成果は出ないです。
部下は内心、ミーティングに必要性を感じていません。上司がミーティングするから嫌々参加しているだけです。
なぜ多くの部下が会社のミーティングを無駄だと感じているのか…。
たった1つだけ大きな理由があります。それは→→何かを目指している感覚がないからです
そもそも、会社のミーティングは何のためにやるのか
会社のミーティングは「何のため」にやるのでしょう。ミーティングの目的です。
ミーティングの目的とは
達成すべき何かがあり、その為に必要な情報を共有して、対処したり、新しい何かを生み出して、皆で前に進むために行います

ミーティングを重ねることで、レベルが上がり、前に進んでいく、そして達成する。これがミーティングの目的です。
現在、多くの会社で行われているミーティングはどうでしょうか? 前に進んでいるでしょうか?
おそらく立ち止まっているのではないでしょうか…。皆で進んでいる感覚はないはずです。
現状報告するだけで、何も解決せず、あとは自分たちで何とかするしかない。
一人で進んでいる感覚しかないので、ミーティングの必要性を感じないんです。
駄目な会社のミーティング10選←無駄なことしてませんか?
会社のミーティングで、こんなことしてませんか? 例を上げて紹介します。
1.定例ミーティング
毎月、第三の金曜日、10時からミーティング。
こんな風に定期的に必ずやってくるミーティング。嫌でもミーティングはやってきます。
ミーティングをすることが目的となるため、無駄が生まれます。
そして言い訳として、集まることに意義があると言い出します。
集まって何か生み出すことが大切であって、集まることが大切なわけではありません。

2.急用で不参加(特に偉い人)
ミーティングをする時に、一番社員が気にするポイントは、偉い人のスケジュールです。
当日になって、緊急の会議が別で行われることになり、その偉い人が参加できなくなった。
時間も調整して、当日こないから細かい議事録まで作成して送る始末。全てが無駄になります。
3.資料が多すぎる
ミーティングを円滑に進めるために資料は必要ですが、あまりに多すぎて疲れます。
みんなの意識が資料に集中して、議論になりません。
4.順番に報告する
エリアを決めて順番に報告していく。
これはミーティングになりません。それは独壇場となるからです。
新しい発想なんかは議論でぶつかり合うから生まれます。一人づづ話して終了では何も生まれません。
それに自分の番が終わったら気が抜けてミーティングに参加しなくなります
5.結論を出さない
そうかーー。それは考えていかないといけないな…。
んーーー。もっと大きな施策を打っていかないとな…。
このままでは、マズいかもしれないな…。

6.宿題を出さない
ミーティングで議論になっても、話題が散らかっていきます。
その散らかったものをまとめて、それぞれが議会までに具体化してこないと意味がありません。
議論するだけして、話題が散らかって終了では何も繋がりませんよね
7.時間いっぱいつかう
会議室の予定を10時~12時まで抑えたので、2時間あります。
議題が少なくて、30分で終了した。残りの1時間30分を使って無理に議題を抽出しようとする。
課題でもないことを課題にすることになり、問題を大問題にしてしまうことになったりします。
8.脱線地獄
ミーティングの前に、アイスブレイクで場を和ませるが、アイスブレイクしすぎて始まらない。
話題の途中で日常会話になって、話が脱線しまくる。
ミーティングではなく、雑談になり、居酒屋状態となる。
9.参加人数がやたら多い
ミーティングをするには議論をしやすい人数があります。
それを課長以上とかでまとめたりすると、20人とか30人とかになります。
これで議論をすることは不可能です。
10.偉い人が偉そうにする
僕が一番嫌いなやつです。偉い人が会議に参加をして、偉そうにする。
偉そうにするだけで、無駄に場が萎縮します。議論が出にくくなります。
偉そうにするなら、邪魔だからでるなーーーー!
関連記事効果的なミーティングの進め方【いつまで会議で眠っているの?】
マジで偉そうにしまくっている奴が、上にいたら、転職したほうがいいです。マジで
会社のミーティングを無駄にしないために、できること
ミーティングを無駄にしないために、できることはたった1つです。
単純に前年の売上を20%アップさせて、数字を目指すとかではありません。
それでは、やっていることが同じで何も生み出すことがないからです。
未来に必要になることを探す
今のままで、ただ売上を伸ばすことは難しいですよね。
世の中は変化しています。今のサービスが永遠に通用するはずがありません。
未来の状況に対応できる、何かを作り出すために、皆でミーティングしながら進んでいくんです。
その実現するものは、上司が決めてあげたほうがスムーズです
関連記事仕事を上手に任せる方法【今ある仕事より→今はない仕事】
まとめです無理にミーティングしなくていい
ミーティングをやることが仕事ではないですよね。
何かを実現するために、集まって議論して決定する必要があるわけで、集まることが目的ではありません。
時には集まるだけも必要ですが、それは飲み会でいいと思います。

本気でダメな会社は存在します。時代も常に変化しているので自分にあった職場を見つけておきましょう。
何があるかわかりませんので…。
また転職前の準備として、下記診断テストをやっておくと後々かなり役立ちます