
僕、就職できる気がしないんです。自信もないし、やりたいこともないし、スキルもない。ちなみにやる気もない。どうしたらいいでしょうか

本記事の内容
- 就職できる気がしない方へ、おすすめの転職エージェント
- ハタラクティブとはどんなサービス
- メリット、デメリットなど口コミを紹介
では解説していきますね
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
就職できる気がしない新卒へおすすめサービス【ハタラクティブを紹介】
- フリーター、第二新卒に特化した就職サービス
- 未経験から正社員になれる求人がメイン
- 学歴とか関係なく、就職先を紹介
ハタラクティブ
はレバレジーズ株式会社が運営する若年層向けの転職エージェントです。(利用は完全無料です)
利用者の40%の方が社会人未経験の方ですので、これから社会人になりたい。
今までのキャリアに自信がない人は、思い切って利用してみたらいいと思います。
- ハタラクティブ
公式サイトへ
※登録したら0120-979-185 より担当者の方が電話をくれます
ハタラクティブの評判は? デメリットはある?
- サービスエリアが限られている
- 希望にあった求人が少ない
ハタラクティブ
のデメリットは、サービス展開エリアです。
デメリット①:エリア
カウンセリング場所は、渋谷、立川、池袋、秋葉原、横浜、さいたま、名古屋、大阪、福岡(2019年9月時点)です。
全国的に展開しているようでもまだ細かいエリアまで手が回っていない様子です
ハタラクティブの支店は関東が中心なので地方だと利用しにくいかもしれません。
それでも、ハローワークより圧倒的に条件の良い求人が多いので、利用できる人は絶対に登録しておきましょう。
— 大学中退元ニートくん@ハタラクティブで社会復帰 (@chutaihata) February 24, 2021
同じ立ち位置の転職エージェントで
”就職shop
というリクナビNEXTが運営している若年層向けサービスがあります。
そちらも関東、関西がメインです。やはり地方の求人は少な目ですね。
デメリット②:紹介案件
デメリット2つ目は、紹介求人が少ないので、希望通りにはいかないってところです
ハタラクティブは求人は中小企業が多いです。
大企業じゃなきゃイヤという人には向かないかもしれません。ただ、ご存知の通り日本企業の99%は中小企業です。
どこのエージェントの求人も中小企業だらけなのは当然なのですよね。— どや顔元フリーターちゃん@ハタラクティブで内定げっと (@free_tive) February 26, 2021
求人数は常に2300件以上を取り揃えているみたいですが、やはり希望に100%添えることは難しいみたいです。
正直、僕の考えですが、未経験から正社員になるのにアレコレ希望を通そうとするほうが甘ったれてます
まずスキルもない、信用も築いてない人がすべきことは積み上げです。わがままいってんじゃないよ!! ってことです
紹介案件は少ないですが、それでも内定率が80%を超えています。
それだけ、エージェントの人も頑張ってくれるのでまず正社員になりたい人は、頼ってみてもいいと思います。
- ハタラクティブ
公式サイトへ
※登録したら0120-979-185 より担当者の方が電話をくれます
就職できる気がしない新卒者が、ハタラクティブを利用するメリットは?
- 確実に前に進めます
- サポートしてくれるので、成功率が上がります
- 経歴とか関係ないので、誰でも利用可能
ハタラクティブ
を利用するメリットは、就職できる気がしないと思っているあなたでも、
確実に前に進めること、そして成功率が上がること、経歴とか関係ないので、誰でもOKってことです。
就職できる気がしない新卒が利用するメリット①確実に前に進めること
最大のメリットはこれだと思います。
グダグダ悩んでいて、前に進んでいる人を見たことがありません。
やりたいことがないとか、しんどい仕事はしなくないとか、だまらっしゃい!!
はよ
ハタラクティブ
に相談して、前に進め! そのままだと平気で1年とか2年とか過ぎ去って、
気が付いた時には、オッサンになってるよ!! いいの? そんなんで!! 鼻毛とか出してるオッサンになりたいの?
なら前に進みましょう!
やっぱそうなんか、、😭
ハタラクティブってゆー所から応募したら面接対策とか会社のこととかちゃんと教えてくれるし、条件言うたらそれに見合った所紹介してくれるで!— 👑ユリリンモンロー👑 (@monro_119) February 19, 2021
就職できる気がしない新卒が利用するメリット②成功率が上がる
ハタラクティブ
の強みは、
- 求人の80%以上が正社員未経験でOK!
- 就職支援を徹底的してくれる
- リアルな職場の情報を教えてくれる
- 書類選考対策、面接対策をマンツーマンレッスン
利用者の40%以上が、未経験から正社員になっています。しかも内定率は80%以上です。
まさかテイコウペンギンをきっかけにハタラクティブの登録をすることになるとは
無事仲介エージェントさんにお会い出来ました
愛想いいし、気さくな方なので選考も通称より上手くいくかも知れませんとの事やけど、油断大敵やな
— 魂鴉(たまがらす)a.k.a KAZMA (@CLOW0204) February 16, 2021
不安で自分に自信が持てなくて、ああ、どうしよ。。
とか思っているならまず行動してみよう。行動してから後で考えたらいい話だよ。
- ハタラクティブ
公式サイトへ
※登録したら0120-979-185 より担当者の方が電話をくれます
就職できる気がしない新卒が利用するメリット③経歴とか関係ないです
ハタラクティブ
のメリットは、利用者の経歴とか関係ないってところです
返信ないのはJACとかハイクラス目なエージェントとかだと結構良くある話だね。リクルート系みたいな大手もやみの経歴だと難しいかも。
UZUZとかハタラクティブ的なフリーター・既卒みたいなところに強い未経験案件持ってるエージェントの方がええやろね。
その辺りから返事来ないとなるとまあまあ辛い— でぃんご@CC3 (@whitedingo28) February 19, 2021
大手の転職エージェントだと、経歴がもろに関係してきますね。
ハタラクティブ
はフリーターや第二新卒に特化しているサービスですので、
経歴がないからとか、自信がないからとか関係なく利用できます。
まずは動いてみましょう
- ハタラクティブ
公式サイトへ
※登録したら0120-979-185 より担当者の方が電話をくれます
就職できる気がしない人は、積み重ねることが大切です
できる気がしないということは、体が勝手に感じている「感覚」のことです
頭でいくら大丈夫だと言い聞かせても、感覚がダメだと感じていたら、「ダメになります」
スポーツがいい例です。何度も何度も練習すると、できる感覚になります。
できる気がしない感覚をできると思うようになる
できる感覚にするには、回数を重ねるしかありません。
家にいて悩んでても解決しません。まずは行動して成功体験を積み重ねていきましょう。
結果的にできる状態になります。感覚をつかむために、転職エージェントを利用して成功をつかみ取りましょう!!
まずは
ハタラクティブ
に無料登録して、担当に相談してみましょう。必ず開けるはず

転職サービス比較表はコチラ
まとめ
自分に自信がない人は、下記ツールも利用してみてください。
自分の強みや個性を一瞬で診断できるツール
800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。

リクナビHPより
ちなみに僕の診断結果です↓ 結構当たってます。SNSでも当たりすぎと話題になりました。
3分程度の登録で、無料で診断を受けれます。【注意点】アドレスの「@」は小文字で入力しないと反応しません
-
グッドポイント診断
を受けてみる
登録手順はコチラ→グッドポイント診断の登録手順を写真付きで解説
では自分でいろいろ動いて、成功を掴んでやりましょう!!