
会社を辞めよかと思っているんだけど、後悔はしたくありません。アドバイスをください。

本記事で得られるもの
- 後悔する人の行動パターンが知れます
- 後悔しない行動が解かります


この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
会社を辞めて後悔する人【3つのパターンを紹介】
会社を辞めて後悔する人の3つのパターンを紹介します。
ちなみに僕は4回の転職をしています。1回は10ヶ月で退職して、転職先も決めていませんでした。
会社を辞めて後悔したこともありました。後悔って、辞めてからじゃないと解からないんです。
僕の実際に経験を元に、後悔する人のパターンを紹介しながら、改善策も提供します。

会社を辞めて後悔する人のパターン①後先考えずに、辞めてしまう
僕は新卒で入社した会社を10ヶ月で辞めました。辞めたというより逃げました。
更に会社が推奨する研修を受けても、研修費は払ってもらえないので、実費で対応してました。

退職届を出しても受け取ってもらえず、僕はある日突然、逃げました。(今は猛烈に反省しています)
詳しい記事会社の辞め方はマジで大切【新卒入社10ヶ月で逃げた僕が解説】
当時の僕は辞めることしか考えていませんでした。先のことを考えてなかったので後悔しました。
失業したらハローワークから失業手当が受けられますが、条件があります
- 離職日以前の2年間に12か月以上、雇用保険に加入していた期間(被保険者期間)が必要。
- 失業状態であること
上の条件が該当します。過去2年間で1年間以上、働いていたかどうかです。
僕は10ヶ月で辞めたので、条件を満たすことが出来ませんでした。失業手当が貰えないということになり、
次の仕事を見つけないといけないと、焦りましたが「なんせ10ヶ月で辞めた人間」なので、厳しかったです。
転職エージェントの方に相談して、第二新卒枠で入社できたので良かったです
✓20代におすすめ転職サイト3社
●第二新卒AGENTneo
※累計10,000社以上の実績を誇り、20代がえらぶ満足度No.1、面接対策満足度No.1、就職転職相談しやすさNo.1を獲得した優良サイト
●マイナビジョブ20's
※新卒採用領域でかなりの市場を押さえているマイナビは人事部とのパイプが強く、求人数が多いです。
●業界最大級の求人サイト「転職ならDODA(デューダ)」新規会員募集
※求人の量と質ともに口コミ満足度が高いサイトです。業界1、2位を争うトップ企業ですので求人データが圧倒的です。
詳しい記事⇒こちら
会社を辞めたいと思っても一時の感情に流されないことです。すこし冷静になって出来るだけ選択肢を多く出してみることは必要です。
会社を辞めて後悔する人のパターン②転職先をしっかり選ばない
上でも紹介しているように、辞めたいと思った瞬間から、はやくこの環境から離れたいという感情が芽生えます。
はやく辞めたいという理由が先行して、転職先をしっかり選ばすに決めてしまいます。
業界を調べて、業界を知ることで今の会社の良さが見えてくることもあります。そうなれば辞めずに頑張ればいいだけですし、
転職先をしっかり選ぶことで、次に行ったとしても充実するでしょう。

分野別、代表サイト(完全無料)
- エンジニア転職 レバテックキャリア
- プログラミングスクール 未経験のITエンジニア転職なら【TECH::EXPERT】
←(無料相談実施中)
- 第二新卒 →ハタラクティブ
- 20代の転職
マイナビジョブ20's
- 30代の転職 パソナキャリア
- ハイクラス転職 →
ビズリーチ
- 薬剤師の転職 →薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
- 看護師の転職 →看護のお仕事
しっかり情報は集めておきましょう
会社を辞めて後悔する人のパターン③今の会社で努力をせず、環境を変える
今の会社に嫌気がさして、転職を考える人は多いです。
注意点です
今の会社が嫌だから、環境を変えれば上手くいく、環境を変えたら成功する。→上手くいきません
お金があれば成功する。時間があれば上手くいく、会社を変えたら幸せになる。←こんな風に何かに頼ろうとする人は注意が必要
関連記事時間が足りない、時間があればやる。【100%やりません】
何かに求めるのではなく、自分で何とかする力を身につけないとと永遠にしんどいです。
- 今の仕事が上手くいってないなら、上手くいくように努力する。
- 上司との関係が悪いなら、関係を良くするために行動する。
こういった行動がまずは基本です。そのあとで転職の手段をとりましょう
以上が3つのパターンです。会社を辞めるのは生活の大半を変えるってことです。
大きく人生が変わりますので安易な行動をせず、しっかり準備をして動きましょうね
既に会社を辞めて、後悔している人がやるべき解決策
既に退職をしてしまって、いろいろ後悔している人へ。やるべきことを紹介します
転職先が決まってない人は、ハローワークに行きましょう
もし過去2年間のうち1年は、どこかの企業に勤務していた場合。失業手当をもらえる対象ですので、
下記記事を参考にしていただければと思います。
関連記事【ハロワ】失業保険/手続きの流れ【退職したら動きましょう】
3ヶ月あれば、ちゃんと活動ができるので後悔しない転職先を見つけましょう
転職先が失敗したかもしれない過去を断ち切って、今を頑張る
精神論になりますが、転職した先が思っていたのと違うと後悔するケースもありますね。
そして急に昔の会社の良さに気が付くことがあります。
- 昔の会社は同期がいてくれた
- 昔の会社は、上司がいい人だった
- 昔の会社は、福利厚生が良かった
嫌で辞めたはずの会社が、良く見えてきて今いる会社を否定しはじめます。
関連記事転職した職場に上手く馴染めない【昔の会社から抜け出せてないから】
昔に思いをはせても今は変わりません。今に集中して頑張りましょう。
まとめです常に自分を客観的に見よう
後悔は「感情的」な行動から生まれることが多いです。
冷静になって感情を抑えて、自分のやるべきことを行った場合は後悔はありません。
客観的に見て、感情に負けない行動をとることが大切になります。
この記事で紹介した転職サイト
正直、日本は先行きが不透明です
転職エージェントを利用するのは不安だと思う人もいますが、どのエージェントも5分程度で無料登録できて、リスクは全くないので、現状を変える一歩を踏み出すのが大切です。
未来を変えるために、事前に行動をしておきましょう