人間関係の悩み 部下指導の悩み

話を傾聴するポイント【言葉の裏側にある、気持ちが大切】

ぶうたろ

人の話を傾聴するポイントについて教えて欲しい。俺、人の話を聞くのが苦手でな…。

さるたろ
こういった悩みに答えようと思います。

 

本記事の内容

  • 話を傾聴するポイント
  • NGパターンの紹介
  • 傾聴できるようになるには?

 

傾聴について↓

 

相手の話に耳を傾け、真摯に、熱心に話を聴くコミュニケーションの技法

 

さるたろ
ではいってみましょう
ぶうたろ
宜しく頼む

 

 

話を傾聴するポイント【言葉の裏側にある、気持ちが大切】

人の話を傾聴するポイントについて解説します。

 

傾聴のポイント:相手が話している言葉ではなく、その裏側にある気持ちを聴くことが目的です

 

さるたろ
言葉ではなく、裏側の気持ちです

 

傾聴は相手の話に耳を傾けて、真摯に熱心に聴くことですが、聞くだけでは意味がありません。

 

大切なのは言葉の裏側で何を思っているのか、その気持ちを知ろうとする姿勢が最も大切です。

 

 

相手が話を聴くことは凄く簡単です。これは誰でもできることです。

 

相手の気持ちを知ってあげたいと思い、気持ちに意識を傾ける。これは物凄く難しいです

 

傾聴は話している内容ではなく、裏側にある気持ちを聴くことです。

 

ぶうたろ
それは難しいな

 

ここからはまずダメな例をあげます。その後でどうすればいいのか解説しますね。

 

下記、上下関係の適性がわかる診断ツールが無料で、結構面白いです

ミイダスで診断した、僕の結果です

 

ミイダスに無料登録して、上下関係診断をしてみる

 

 

 

話を傾聴する←ふりをしてしている人がいます

ダメな例を上げていきます。これは僕の失敗例の紹介です。

 

傾聴するために必要なことで、教えてもらうことがあります

 

  • 呼吸を合わせる
  • 話に興味があるようにきく
  • 相手に身体を向けて聞く姿勢を見せる
  • 腕を組んだり、斜に構えない
  • 言ったことを繰り返すオウム返し
  • 相手のポーズを真似るミラーリング

 

さるたろ
これらは研修などで紹介されるポイントやテクニックですね。

 

これは大切なことなんですけど、これだけをやって満足している人はやってる風に見せてるだけです。

 

傾聴しているふりですね。

 

 

傾聴しているように見せて、実際には聞こうとしない

 

傾聴している風な人は沢山います。

 

相手の話を熱心に聞いている雰囲気だけ出して、実際には聞いてないってことですね

 

胸に手を当てて聞いてみるといいです。真剣に相手の気持ちが知りたいと思って聞いているでしょうか…?

 

さるたろ
僕はこれができてませんでした

 

大切なのは聴いてる人の内側です。聴いてる時に何を考えているかが重要です。

 

 

こんな風に外側では、熱心に聞くように見せて内面では否定的なことを考えたりしてます。

 

この時点で傾聴なんてしてません。傾聴しているふりです!

 

 

価値観や経験をベースに聞いてしまう

 

これも多いです。自分の価値観をベースに話を聴くと好き嫌いがでます。

 

 

どこに意識を向けているでしょうか…。価値観をベースに話を聴くと、

 

内容に好き・嫌い、正しい・正しくない に意識を集中させているでしょう。

 

相手が話している内容を、正しい考えだと思って聞いたり、その考えは間違っていると思ってききます

 

こうなると傾聴していることにはなりません。自分の価値観を脇に置いてフラットな気持ちで聞く必要があります

 

さるたろ
また、経験を元に話をきくのもNGです

 

 

こんな風に会話の途中で経験が頭をよぎります。

 

  • その悩みは、アレで解決できるな
  • あの事例を参考に解決しよう
  • こいつの悩みは、あのパターンですぐ解決だな

 

これでは傾聴していることになっていません。

 

解決することに意識が向かっていて、相手の言葉の裏側にある気持ちに意識が向かわなくなっていますね。

 

傾聴の鉄則↓↓

 

  1. 否定的なこと、別のことを考えない
  2. 価値観をベースに聞かない
  3. 経験をベースに聞かない

 

相手の言葉の裏側にある気持ちに意識を集中させることです

 

 

話を傾聴するには、解決を忘れて「聴く・質問する」

どうすれば人の話を「本当に傾聴できるのか」を解説します

 

一旦、解決したい気持ちを忘れ去ってしまうことが必要です

 

解決しようと思うから、否定的なことや、価値観や経験を元に聞くことになります。

 

解決を忘れて、ただ相手の話に耳を傾けて「何を訴えようとしているのか」に意識を集中する

 

 

  • 僕に何を訴えかけているのか…。

 

傾聴に必要なのは、この気持ちだけです。

 

相手の気持ちを知ろうとすれば勝手に表情は真剣になるし、呼吸も合うようになるし、身体も相手のほうを向きます。

 

最初に紹介した、傾聴に必要なテクニックは使うものではなく、結果的になるものです

 

ちゃんと聴くだけでOKです。そして気持ちを知るために少し質問してみること。

 

さるたろ
相手の気持ちは感情の一部です

 

  • その時は、どんな気持ちになった?
  • 今はどんな気持ち?
  • どんな感覚がする?

 

気持ちにフォーカスする質問をすることです。

 

相手が嫌な気持ちになった。不安な気持ちになった。モヤモヤしました。など話してくれると、

 

だんだん相手の気持ちや訴えかけようとしていることに近づけます。

 

 

気持ちを表現してくれるのは、安心する人にだけ

 

傾聴は解決を忘れて「聴く・質問する」です。

 

それにより気持ちを表現してくれるようになりますが、それは安心できる相手だけです

 

いくら傾聴が上手でも、あなたという存在が相手にとって危険であれば、永遠に気持ちを表現してくれないでしょう。

 

さるたろ
安心できて、信頼できる人にだけ人は本当の気持ちを話してくれます。

 

日常の行いが全てです

 

  • 口が軽く、すぐに人に話す
  • 人の話をバカにしたり、茶化す
  • いつも否定ばかりしている

 

こんな感じの人がいきなり、傾聴しても意味ありません。

 

テクニックを駆使したところで、信頼できない危険人物だと思われていたら、本当の気持ちを表現しません。

 

この辺りは、下記記事にて詳しく解説しています

 

関連記事部下の本音を引き出す方法【テクニックは無意味です】

 

本当に大切なのは日頃の関わり方です。

 

信頼が土台にあるから、傾聴のスキルが役に立ちます。

 

 

 

 

話を傾聴するポイント:まとめ

 

傾聴は言葉の裏側にある「本当の気持ち」を知るためにやることです。

 

  • 話の途中で他のことを考えない
  • 価値観をベースに好き嫌い、正しい正しくないを決めない
  • 経験を元に、解決策を頭に浮かべない

 

これがポイントになります。

 

そして一番大切なのは、傾聴する側の人間が信頼できる人なのかってことです

 

信頼できる人にしか、心は開きません。テクニックでなんとかしようと思っても無駄です。

 

まずは上下関係の適性がわかる診断ツールが無料なので一度やってみてください。

ミイダスで診断した、僕の結果です

 

ミイダスに無料登録して、上下関係診断をしてみる

 

よく読まれてる記事

-人間関係の悩み, 部下指導の悩み
-,