
退職したいと考えているんだけど、退職代行ニコイチってどんな会社なのかな? 利用するメリットとかデメリットってあるのかな?

本記事の内容
- 退職代行ニコイチの特徴
- 退職代行ニコイチを利用するメリット、デメリット
- 利用するには、大まかな流れを紹介
では解説していきますね
もくじ[非表示]
退職代行「ニコイチ」の評判【利用するメリット・デメリットなど】
退職代行ニコイチ
ってどんな会社なのか…。退職を代行して行ってくれる会社です。
サービスが出てきた時は、賛否がありましたが今では沢山の退職代行サービスが立ち上がってきました。
転職サービスと同じように、入社するお手伝いをする会社があるなら、出口もサポートする会社があってもいいですよね。
退職代行は有料サービスです
退職を希望する方が、代行サービスにお金を支払います。そして退職代行をしてもらいます。3万~5万の利用料金が多いです
無料で実施しているわけではなく、 退職代行ニコイチ
にお金を支払うことで退職を請け負ってくれます。
サービスの特徴
- 退職代行サービスの中で一番古くから営業
- 業界最安値27,000円でサポートが受けれる
- 約20,000人以上をサポート(2021年3月時点)
- 弁護士による適正指導の下で運営
- 退職成功率100%を継続中(2021年3月時点)
- 営業時間は7時~23時まで(LINEは24時間OK)
- 利用特典もついてくる
実績も多く、金額も安いので利用しやすいですね。LINEで無料相談もしています
退職代行ニコイチ
公式サイトを見る
ここからは、退職代行ニコイチを利用する時のメリットやデメリットについて解説していきます
退職代行ニコイチを利用する場合、デメリットってある?
退職代行ニコイチ
を利用するデメリットについてですが、ニコイチがどうこうではなく退職代行を利用することのデメリットは0ではないです。
退職代行サービスは拡大したとはいえ、まだ否定的に考える人も多くいます。
「あいつ退職代行を使ったらしい」という噂が出回ることはあるでしょう。またお世話になった先輩とかがちょっと嫌な気持ちになるかもしれません
あなたが普通に仕事をしているのであれば、後から何かを請求されたりはないので安心してください。
どこまで言っても否定的な意見を言う奴はいます。気にしないほうがいいかと思います。
そこまで高くないですし、煩わしい作業や、精神的に楽になることを考えたたら 退職代行ニコイチ
を利用するのはありだと思います。
退職代行ニコイチ
弁護士の適正指導を受けている退職代行サービスなので「退職金交渉、残業代の請求」などはできません。直接請求などは法律で弁護士にしかできないことになっています。
ほとんどの退職代行サービスが弁護士が業務をするわけではないので、ニコイチが悪いってわけではありません。
退職代行ニコイチを利用する場合のメリット
退職代行ニコイチ
のメリットについて紹介します
- 料金が27,000円で利用できて安い
- アフターフォローが2ヶ月付いてる
- 転職サポートも可能
それぞれ詳しく解説します
退職代行ニコイチを使うメリット➀27,000円は安い
退職代行ニコイチ
のメリットは価格ですね。
退職代行サービス(優良サイト4社)
サービス名 | 料金 | 実績など | 備考 |
男の退職代行 | バイト19,800円 / 正社員26,800円 | 創業15年 | 全額返金保証あり |
わたしNEXT | バイト19,800円 / 正社員29,800円 | 創業15年 | 女性専門/全額返金保証あり |
退職代行Jobs | 一律29,800円 | 非公開 | 全額返金保証あり |
退職代行ニコイチ | 一律27,000円 | 累計19,000人以上 | 全額返金保証あり |
※2021年1月時点

それでも27,000円という金額で、プロの心理カウンセラーも在籍していて相談も受けていますし、実績も多く、他社で失敗した案件でも 退職代行ニコイチ
が成功させたケースも多数とのこと!

退職代行ニコイチを使うメリット③アフターフォローが2ヶ月
退職代行ニコイチ
はアフターフォローが2ヶ月あります。退職ができたら終了ではなくてしっかりフォローしてくれます
そういった場合でも2ヶ月間は無制限に対応して頂けるので、物凄いメリットありますよね。
退職代行ニコイチを使うメリット④転職サポートもあり
退職代行ニコイチ
は転職サポートとも提携しているので、転職先が決まっていない方はサポートが受けれます。
これも27,000円の中で行ってくれますので、大きなメリットですよね。
退職代行ニコイチ
公式サイトを見る
転職エージェントは自分に合ったものを探したいという方は下記記事を参考にしてください
20代におすすめ転職エージェント
-
【20代向け】第二新卒に強い【転職エージェントおすすめ5社】
続きを見る
転職サイトとエージェント早見表
-
【一目で解かる】転職サイト・エージェント比較【早見表】
続きを見る
退職代行ニコイチの登録手順
退職代行ニコイチ
の登録の流れを簡単に紹介しておきます
step
1まずは無料相談から
相談は完全無料ですので、フリーダイヤルでもLINEでもメールでもいいのでまず問い合わせるところからスタートです。 退職代行ニコイチ
公式サイトからお問い合わせできます
step
2相談でしっかり聞きましょう
自分から何か伝えないと…など考える必要はありません。退職代行の担当者が今の状況を細かくヒアリングしてくれます。
まずは質問に答えることで、状況を相手に伝えましょう。その時にいろいろアドセンスがもらえます。そしてサービスの内容や流れも自分で確認しましょう
step
3依頼する
サービス内容などに納得したら依頼を掛けましょう。不安なら何度も質問していいみたいです
step
4費用を入金
入金をします。振込先などは 退職代行ニコイチ
が教えてくれますので指定の口座に入金しましょう。入金確認のメールやLINEがきたら、個人情報や会社情報を専用の入力フォーマットに記入→提出します
step
5打ち合わせ
情報を元に退職代行を進めるまえに、打ち合わせがあります。退職を伝える日時や、どのよに伝えるのかなど個人の状態に合わせて対応してくれるので、ここでしっかり打ち合わせをしておきましょう
step
6退職代行スタート
ここからは全て任せておけば、自分は何もしなくて大丈夫です。
step
7退職手続きを開始
会社側が退職を受けいれたら、事務手続きがはじまります。退職に関わる書類一式が会社から自宅に届くので、対応して会社に郵送するだけです。細かい指示や相談は代行ニコイチとしますので安心ですね
step
8退職完了!!
これで終了です。ここからは2ヶ月のアフターフォローがありますので何か困ったら相談してください
退職代行ニコイチ
公式サイトを見る
退職代行ニコイチについて:まとめ
退職代行サービスを利用する時は、どうしようもない状況の時ですよね。
自分の将来のことを考えて、精神的に追い詰められているなら、そこまで高くない料金で解放させてくれるわけです。
一度相談してみてはいかがでしょう。
こちらの記事も参考にしてください
-
退職代行サービスを使うメリット・デメリット【おすすめ6社】
続きを見る
また転職を考えている方は、以下のサービスも利用してみてください。
自分の強みや個性を一瞬で診断できるツール
- 強み診断→
グッドポイント診断
グッドポイント診断
は800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。
ちなみに僕の診断結果です↓ 結構当たってます。SNSでもかなり話題になった診断ツールです
3分程度の登録で、無料で診断を受けれます。【注意点】アドレスの「@」は小文字で入力しないと反応しません
リクナビ運営の公式サイトへ↓↓
グッドポイント診断
公式ページへ
登録手順はこちらを参考に→グッドポイント診断を実際受けてみた

転職サービス早見表