
会社を退職したいと思っていますが、退職させてもらえません…。退職代行サービスのことを聞きましたが詳しく知らないので教えてください。

本記事で得られること
- 退職代行サービスが詳しく理解できる
- メリット、デメリットを抑えることができる
- 優良サイトを知ることができる


退職代行サービスとは?メリット・デメリットなど【おすすめも紹介】
退職代行サービスはここ数年ので急成長している業界です。利用者も20代前半が非常に多く、40%を超えています。
時代の流れで色んなサービスが生まれていきますね。世代によっては理解できない人も多いと思います。
僕は現在37歳ですが、利用したことはありません。そして最初は理解ができませんでした。
入社する時は転職サービスを利用したりしますよね。一昔前は紹介会社なんてって言ってました。
だからあと数年も経てば、退職代行サービスも当たり前になるでしょうね。
退職代行サービスとは?簡単に概要を説明します
退職代行とは、辞めたいけど辞められないと悩んでいる方に代わって、退職に関わる手続きを代わりに行ってくれるサービスです。
有料サービスです
退職を希望する方が、代行サービスにお金を支払います。そして退職代行をしてもらいます。
有名な代行サービスはこちらです↓
退職代行サービス(優良サイト)
サービス名 | 料金 | 運営 | 備考 |
退職代行クラウドのエンマン | 通常50,000円 / キャンペーン中30,000円 | 弁護士が代行 | 全額返金保証あり |
「辞めるんです。」 | 通常50,000円 / キャンペーン中27,000円 | 弁護士が監修 | 後払い制度あり |
男の退職代行 | バイト19,800円 / 正社員26,800円 | 労働組合 | 全額返金保証あり |
わたしNEXT | バイト19,800円 / 正社員29,800円 | 労働組合 | 女性専門/全額返金保証あり |
退職代行Jobs | 一律29,800円 | 弁護士が監修 | 全額返金保証あり |
退職代行ニコイチ | 一律27,000円 | 弁護士が監修 | 全額返金保証あり |
※2021年1月時点
口コミや実績を調べてみると、以下のサイトがおすすめ
退職代行を利用する時の注意点があります
退職代行を利用する時に注意することは、運営についてです。
退職代行をする時に、知らずに非弁行為をしている可能性があるってことです
非弁行為とは↓↓
法律で許されている場合を除いて、弁護士法に基づいた弁護士の資格を持たずに報酬を得る目的で弁護士法72条の行為(弁護士業務)を反復継続の意思をもって行うこと。非弁行為ともいう。
交渉事は、弁護士か、代理を任されている労働組合でなければなりません。
会社に直接交渉ができるかどうかは、以下の通りです
- 弁護士が代行→交渉できる
- 労働組合が代行→交渉できる
- 一般法人(弁護士が監修)→できない
一般法人が運営している退職代行サービス(弁護士が監修している)では、「退職金交渉、残業代の請求」など会社に直接交渉をすることは、法律違反となります
ただ弁護士がしっかり監修をしているので、トラブルになることはありません。未払い分を請求したりするのができないだけです
退職代行サービスとは、具体的にどんな対応をしてくれるのか
退職代行サービスの具体的な対応などを、悩みべつにまとめました。
退職代行サービスの対応①即日対応
悩み
会社の就業規則を見ると3ヶ月前に申告と書いてある。でも精神的に限界です
就業規則はその会社のルールですが、法律ではありません。簡単に言うと会社の希望のことですね。
結果的に辞めることができます。極端に言えば代行サービスに依頼した当日から出社する必要がなくなります。
民法では有期雇用でない限り、正社員の方なら2週間前までに退職を伝える必要があると書かれています。
会社が認めればその日でも退職は可能です。
会社としたらもう辞めることが確実にわかっているのに、そんな社員の為に社会保険など払うのも勿体ないわけです。
退職代行サービスはどうしてもの時に利用しましょう。モラルが一番大切です。
退職代行サービスの対応②内容は問いません
悩み
人手が足りてない状況なのに、辞めることってできるのかな…
結論辞めれます。「人手不足」は会社の問題であった、あなたの問題ではないんです。
ただしそれは退職することを事前に伝えてから、会社があなたの後任を探すのが筋なのにも関わらず全く対応してくれない時の話です。
何も退職のことを話してないのに、いきなり嫌だから代行サービスに頼むのはやめておいたほうがいいです。

退職代行サービスの対応③手続き系はバッチリ
悩み
離職票、退職金、有給休暇などもらえるかな
これは問題なくもらえます。退職代行サービスの場合は責任もって担当の方が手続きを会社としてくれます。無駄に会社とやりとりする必要はありません。
有給休暇は残日数を確認し、その上で退職日を決定するので心配いりません。
退職代行サービスの対応④色んな配慮をします
悩み
親に知られたくない、後で会社から連絡があって、訴えられないだろうか
代行会社が、本人と実家や緊急連絡先に連絡しないよう会社側に伝えてくれます。
後から連絡があって訴えられないかですが、弁護士を通じて連絡を行うよう強く言うらしいので、ほぼ連絡はしてこないらしい。
とは言え強制はできないので仲良くしていた同期や先輩などから連絡はくる可能性はあります。
また普通に勤務していた場合は、訴えられることはないです。もし会社に損害を与えた場合や、与えてたことが発覚した場合は訴えられる可能性はあります。

退職代行サービスを利用するメリット、デメリットは?
退職代行サービスは利用者にとっては非常に強い味方ですね。しかしメリットだけではなる、デメリットは必ずあります。
ここでは考えられるメリット、デメリットを紹介しておきます
退職代行サービスを利用した場合のデメリットは何がある?
退職代行サービスを利用する時のデメリットはしっかり抑えておきましょう
- 今いる会社の人達から信用を失います
- お金がかかります
- 成長するチャンスを逃すかもしれません
信用は失います
退職代行サービスの利用者が増えてきているとはいえ、まだまだです。そんなものを利用して退職するなんて有り得ないと思う人のほうが多いのは事実です。
今の会社の人達の一定数から信用を失う覚悟は持ちましょう。それでも精神的にまずい場合は言ってられないのですぐに利用しましょう。
お金はかかります
29,800円くらいはかかります。
成長する機会を失うかもしれません
簡単に退職できるということは、「強制力」がなくなるということです。自由ですね。
その時に退職代行サービスがあれば利用したかもしれません
今思えば簡単に辞めることができない環境があったから、継続ができました。継続することで成長しました。
もう少し継続することが自身の成長につながると思えば、利用は避けましょう。
どうしようもない状況で、精神が崩壊するだけだと判断した場合はすぐ利用したらいいと思います。
退職代行サービスを利用した場合のメリットは何がある?
時間と精神の安定が確保できることです。退職する時のストレスは半端ないです。
そのすべてから解放されるのはメリットだと思います。
退職代行サービス【おすすめサイト6社】
上で紹介しました、サイト一覧です
退職代行サービス(優良サイト)
サービス名 | 料金 | 運営 | 備考 |
退職代行クラウドのエンマン | 通常50,000円 / キャンペーン中30,000円 | 弁護士が代行 | 全額返金保証あり |
「辞めるんです。」 | 通常50,000円 / キャンペーン中27,000円 | 弁護士が監修 | 後払い制度あり |
男の退職代行 | バイト19,800円 / 正社員26,800円 | 労働組合 | 全額返金保証あり |
わたしNEXT | バイト19,800円 / 正社員29,800円 | 労働組合 | 女性専門/全額返金保証あり |
退職代行Jobs | 一律29,800円 | 弁護士が監修 | 全額返金保証あり |
退職代行ニコイチ | 一律27,000円 | 弁護士が監修 | 全額返金保証あり |
※2021年1月時点
口コミや実績を調べてみると、以下のサイトがおすすめ
退職代行サービスを利用するときの注意点
法律に影響があるサービスなので運営会社をしっかり調べる
退職代行サービスを実施するには、法適合組合の合同労働組合か弁護士でなければ法に違反する危険性があります。
犯罪やトラブルに巻き込まれることもあるので、法適合の合同労働組合や弁護士、または弁護士が顧問としてやっている会社を選びましょう
こちらで紹介している企業は安心ですので、参考にしてください
退職代行サービスおすすめ①退職代行クラウド「エンマン」

出典:退職代行クラウドエンマン公式サイトをスクショ
- 『弁護士代行』の退職代行サービス
- 24時間全国対応
- 有給消化をサポート
- 2ヶ月間のアフターフォロー
- 退職できない場合、100%全額返金保証
- 通常50,000円。期間限定価格30,000円(2021年3月時点)
一番のポイントは 退職代行クラウドのエンマン
は『弁護士代行』の退職代行サービスだということ。
結論を言います。エンマンはかなりおすすめできます
おすすめの理由
弁護士代行だから、退職代行サービスで懸念されている非弁行為にならないからです
下記参考に
法律で許されている場合を除いて、弁護士法に基づいた弁護士の資格を持たずに報酬を得る目的で弁護士法72条の行為(弁護士業務)を反復継続の意思をもって行うこと。非弁行為ともいう。
ようは弁護士の資格をもってないのに、報酬を得る目的の行為をしてはダメだってことです。
退職代行クラウドのエンマン
は弁護士が代行してくれるので、何かがあったときに安心できます。

もう少し詳しく知りたい方はコチラ→弁護士が代行する退職代行サービス【エンマン】がおすすめ
公式サイトを見てから決める>> 退職代行クラウドのエンマン
退職代行サービスおすすめ②辞めるんです

出典:辞めるんです公式サイトをスクショ
- 業界初の後払い制度あり
- 代行実績10,000件以上、成功率100%
- 即日退社可能/24時間365日対応
- キャンペーン価格27,000円(2021年3月時点)
- 弁護士監修なので、安心して利用できる
- LINEで無料相談、制限なし
- アフターフォローあり
「辞めるんです。」
の一番のポイントは、後払い制度です。
正直3万円近い金額を支払って失敗したとか、全額返金保証とかいって返金されなかったらどうしようとか、詐欺かもとか…。
また面談なしでLINEで完結できますので、直接いろいろ話したくない方にはおすすめです。
通話記録よりもLINEのやり取りはテキストデータとして残るので、何かと安心できますね。
もう少し詳しく知りたい方はコチラ→退職代行「辞めるんです」の特徴や、利用するメリットデメリット
LINEで友達登録したら無料相談できますので、まずは公式サイトを見てください> 「辞めるんです。」
退職代行サービスおすすめ③男の退職代行

出典:男の退職代行公式サイトをスクショ
- 業界トップクラスの実績
- JRAA日本退職協会:特級認定されたサイト
- 給料満額支給交渉サポート、24時間対応
- メディア掲載多数あり
- 退職代行料金に、転職サポート付き
- 転職に成功したら最大5万円がもらえる
男の退職代行
は男性の退職代行に特化した優良サイトです。男性特有の悩みに考慮して対応してくれます。
「今よりも良い条件の仕事へ」行けるようサポートすることを最大の目的としたサービスですので、お祝い金制度も導入しています。
最大の特徴は100項目以上の検査をクリアした優良退職代行サービス事業として、特級認定を受けています
法的に認められた労働組合が行うので違法性の心配ゼロですし、交渉もしてくれます
更に詳細記事はコチラ→男の退職代行の評判は?【特徴やメリット、デメリットも解説】
公式サイトを見てみる>> 男の退職代行
退職代行サービスおすすめ④わたしNEXT

出典:わたしNEXT公式サイトをスクショ
- 女性専門の退職代行サービス
- 相談回数無制限、低価格
- JRAA日本退職協会:特級認定されたサイト
- 口コミ満足度が高い
- 退職代行料金に、転職サポート付き
- 転職に成功したら最大5万円がもらえる
わたしNEXT
は女性専門の退職代行サービスです。女性特有の悩みに寄り添った対応が高満足度に繋がっています。
女性は空気を読んで、環境を悪化させないようにして溜め込む特徴があることからストレス過多になる方が多いとのこと。
退職相談は無料です⇒ わたしNEXT
退職代行サービスおすすめ⑤退職代行jobs

出典:退職代行jobs公式サイトをスクショ
- 顧問弁護士監修の優良サイト
- 顧問が顔を出しているのが業界初
- 24時間対応、全額返金あり
- 豊富な退職テンプレートあり
- 利用者はカウンセリングをしてもらえる
- 29,800円(追加料金一切なし)
退職代行Jobs
の特徴は何と言っても顧問弁護士がしっかり顔出しをして、対応している点です。
弁護士が適性な業務を遂行してくれるので、違法性はなく、しっかり安心安全にことを進めてくれます
顧問弁護士自身が過去退職に関することで挫折を経験していますので、気持ちを理解してくれるのもポイントです
弁護士監修の退職届テンプレートや、引継ぎテンプレートなどがあります
更に詳細を知りたい方はコチラ→退職代行 jobsの評判は? 【利用するメリット・デメリット】
公式サイトを見てみる>> 退職代行Jobs
退職代行サービスおすすめ⑥退職代行ニコイチ

出典:退職代行ニコイチ公式サイトをスクショ
- 16年の実績、元祖退職代行
- 業界NO1の実績数
- 退職率100%の実績
- 弁護士監修のサイト
- 無料の就職サポートつき
退職代行ニコイチ
は圧倒的な実績がポイントです。退職率100%を継続している会社はニコイチの強みです。
更に詳細を知りたい方は→退職代行「ニコイチ」の評判【利用するメリット・デメリットなど】
LINEによる無料相談も実施してます。公式サイトを見に行く > 退職代行ニコイチ
退職代行サービスを利用したい、流れは簡単です
利用したい時の流れは、どの会社もほぼ一緒です
- LINEや電話で無料相談をする
- 正式に依頼するかを決める
- 依頼する時は、利用料金を入金する
- 退職代行スタート
- 担当の指示したがい必要な行動をする
- 無事、退職
この流れとなります。
本当に悩んでいて、どうしようもない場合はあります。退職代行サービスの利用は恥ずかしくありません。
コンプライアンスがなってない会社は実際に存在してます
コンプライアンスが欠如した企業
- ブラックな労働環境なのに、改善しない
- 退職届を受け取らない
- 退職申し出後、嫌がらせをしてくる
- 罵声を浴びせてくる、脅してくる
- 強引な引き止めを永遠としてくる
- 給料や残業代金を払わない
一番大切なのは世間の目より、自分の精神です。元気でいるのが何より大切なことです。
本気で病む前に、相談してみてください。
まとめ自分次第で未来は変えられます
費用はかかりますが、どうしようもない状況から解放されるなら価値があります。
幸せな生活を送れるのが第一です。この機会に行動してみましょう。
✓退職代行サービス6社
次の職場に備えて、行動しておきましょう
下記、おすすめの転職サポート会社を載せておきます。どれも完全無料で利用できるので早いうちから行動しておこう!
タブを押すと変わります
会社名 | 特徴 | 記事 |
| 全世代OK、転職者の8割以上が利用する業界最大手のサイト。 | 詳細 |
| 全世代OK、求人数業界トップクラス、直接応募が可能なサイト。 | 詳細 |
マイナビジョブ20's | 20代専門、大手マイナビが運営、人事部とのパイプが強いエージェント | 詳細 |
ウズキャリ | 20代専門、内定率86%以上、入社後の定着率93%以上、ブラック企業排除のエージェント | 詳細 |
ハタラクティブ | 20代専門、支援実績6万人以上、就職成功率80.4%、未経験OKの求人多数のエージェント | 詳細 |
| リクルートキャリアが運営、100%取材済み企業を紹介、履歴書で落とされることがないエージェント | 詳細 |
強み診断 | 自己分析ツール 無料診断(自分の強み診断) | 詳細 |
会社名 | 特徴 | 記事 |
| 全世代OK、転職者の8割以上が利用する業界最大手のサイト。 | 詳細 |
| 全世代OK、求人数業界トップクラス、直接応募が可能なサイト。 | 詳細 |
ビズリーチ | 高待遇の案件専門、スカウト中心、1,000万以上の求人多数。管理職、エグゼクティブ向けサイト | 詳細 |
| 利用者数、実績、求人数NO1の登録必須のエージェント | 詳細 |
マイナビエージェント ![]() | やや若手向きで、30代OK。大手マイナビが運営、非公開求人が圧倒的に多いエージェント | 詳細 |
| ハイクラス求人、女性案件も強い、金融系もあり、サポート充実、口コミが良いエージェント | 詳細 |
| ハイクラス求人、海外勤務、外資系など、エグゼクティブ系エージェント | 詳細 |
強み診断 | 自己分析ツール 無料診断(自分の強み診断) | 詳細 |
| 年収の相場を診断してくれるサービス | ‐ |
会社名 | 特徴 | 記事 |
| 案件数業界トップクラス、15年以上の実績ある企業が運営、選考企業平均6社と多いエージェント | 詳細 |
マイナビ IT AGENT ![]() | 大手マイナビが運営するIT特化型サービス、ベンチャー企業~大手企業まで幅広いエージェント | 詳細 |
| 年収500万以上の案件に特化したエージェント | 詳細 |
G-JOBエージェント | ゲーム業界に特化したエージェント | 詳細 |
テックキャンプ | ホリエモン絶賛のプログラミングスクール型、転職サービス。未経験から転職成功率99%。 | 詳細 |
テックアカデミー | 豊富なコースが選べるプログラミングスクール。比較的安く受講できる。1000名を超える現役エンジニアが講師 | 詳細 |
下記自己分析ツールがあるので自分を知るところからスタートしてみましょう!
自分の強みを発見!!(無料)
800万人が利用する リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。こんな感じです↓
無料なのにしっかり分析してくれ、後の就活にも使えるし、企業のエントリー時に使えるのでかなり役立ちます。3分ほどで登録をすると無料で利用できます
登録手順がわからない方は→コチラ