
目標達成ができない人ってどんな特徴があるの? 実は僕も目標達成ができない人なので気になります

本記事の内容
- 目標達成ができない人の3つのタイプ
- 目標達成するためのコツ
では解説していきますね
目標を達成できない人の3つのタイプ【自分はどのタイプ?】
世の中には目標を達成する人と達成しない人がいます。
仕事でも人生でも目標があり、その目標を達成するために日々、頑張っています。
例えばダイエットを成功させるために、運動や食事制限といった目標を立てて頑張るわけですよね。
その目標を立てても達成する力がないと、永遠に目的を果たすことができないってことです
目標を達成できない人は、自分はどのタイプなのかを把握することからスタートしましょう。
その後で修正していけば、徐々に目標を達成できる人になれます。
目標を達成できない人の3つのタイプを詳しく解説
さてここからは目標を達成できない人のタイプを3つ紹介します。
みなさんはどのタイプに近いでしょうか。確認してみてくださいね
目標達成できない人:タイプ➀すぐ諦める人
目標を達成できない人のタイプで一番多いと思われるのが「すぐに諦める人」です。
- どうせ俺には無理
- こんな商品を誰も買わないよ
- 何やったって無駄
こんな風に「どうせ無理」だと心の奥底で思っている人は、何をやっても100%成功しません。(たまたまラッキーは除きます)
いざ試合が始まっても途中で「やっぱり無理だ」と諦めてしまします。


目標を達成するためにマジで大切なマインドは「諦めないことです」
簡単に達成する目標は目標ではありませんね。頑張って到達できるものが目標です。だから頑張らないといけません。
目標達成には「しつこさ」が重要です。何度も何度もアプローチするから実現するわけで、1度や2度やったくらいでは意味ありません。
キングコングの西野亮廣さんのスピーチで大好きなものがあります
時計の針って面白くて、長針と短針が約1時間ごとに重なるんです。1時5分頃に重なって、2時10分頃に重なって…毎時重なるんですけど、でも、11時台だけは重ならないんです。短針が逃げきっちゃう。二つの針が再び重なるのは12時。
鐘が鳴る時です。何が言いたいかと言うと、『鐘が鳴る前は報われない時間がありますよ』です。
僕にもありましたし、皆さんにも必ずあります。人生における11時台がでも大丈夫。時計の針は必ず重なるから。だから、挑戦してください。
※西野亮廣氏 近畿大学卒業式のスピーチより引用
報われないからと言って、諦めたら何も実現しません。そこで踏ん張って頑張るから達成するわけです。
目標達成できない人:タイプ②計画だけ素晴らしい人
頭で考えることが得意な人です。とにかく計画が素晴らしいわけです。
未来の世界がどんな風になるのか語り、どんな仕事が生まれて、どんな仕事が衰退していくのか、

そうなんです。計画はバッチリだし口では未来が見えてる風に言うんですが、行動が伴わなってない人です。
これはすぐに諦める人よりもダメです。行動しない人は10000000%達成できません。
シュート打つからゴールできるわけで、カッコイイシュートをイメージしたところでゴールネットは揺らせません
アレコレ考えるまえに、やってみるって重要です
目標達成できない人:タイプ③精神論、気合いだけの人
よし俺はやるぞ! 絶対に大丈夫だ! 何とかなるさ! とにかく行動するのみ!
意気込みは素晴らしいのですが、注意点があります。
左にゴールがあるのに、右に向かって全力で走っている感じです。
気合いは凄く大切なんだけど、気合いだけでは無理ってことですね。


やっぱり計画は大切です。
目標を達成する人はどんなタイプなのか
目標達成する人のタイプってどんな人なの? これは先程紹介した3つのタイプの逆をイメージすると解りやすい
- 諦める→諦めない
- 計画だけ→計画して行動する
- 気合いだけ→気合いも大切
この3つを併せ持つ人です。
しっかり目的を見据えて目標を立てます。目標達成をするための計画を立てます。そして行動します。
失敗して、凹んでも気合いを入れ直してまた行動します。最後まで諦めずに行動して実現していきます。
計画たてて行動して、気合いで諦めずに頑張る人は、目標達成していきます
すべて大切な要素ってことですね。
もしこの記事を読んでいる方で、目標達成がなかなか実現できない人は参考にしていただければ嬉しいです。
まとめ:自分を知ることからはじめよう
また自分はどんな人間で、どんな強みがあるのかタイプを知っておくのもおすすめです。
下記自己分析ツールがあるので自分を知るところからスタートしてみましょう!
リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断
がかなり参考になります