
成長できない人って何か原因があるのかな。僕も成長できてない気がするし、自分に自信がないし、どうしたら成長できるようになるかな…。

記事の内容
- 成長できない人の根本的な原因の解説
- どうしたら成長できるのかの解説
この記事を書いている僕は30歳を超えるまで、仕事をサボりまくるサボリーマンでした!
結果年収も300万いかないくらいでした。原因は1つでした。考え方を変えてからは圧倒的に成長できたと思います。
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
成長できない人の根本的な原因【これを知らないと成長は無理です】
成長できない人の原因の結論ですが、

いつの間にか、物事に対してフラットに見ることができなくなり、決めつけます。
そして「引き算」思考で決断していることが原因なんです。
成長できない人の原因決めつけて「引き算」をしている
みなさんも思い出してください。引き算思考になっていませんか?
- 自分の価値観に合わない会社を辞める
- 自分の考え方にあわない友人、合わなさそうな人と付き合わない
- チェーン展開のラーメン屋は美味しくないだろう→いかない
こんな風に、ここ数年の自分の生き方って引き算みたいに
子供のころは、とにかくガムシャラに足し算のように生きてきたと思いませんか。
なんでも興味をもって、挑戦していましたよね。それがどうですか…。おっさんになるとめっちゃ引き算生活してるでしょ。
成長できない人の具体例→決めつけて挑戦しない環境を作ってる
大人になると引き算で生きる。勝手に決めつける
- 若い人は根性がない
- IT系はカッコつけている
- うん子は茶色だ
- 〇〇は▲だ!!
●は、△だ。 みたいに勝手に思い込む。
●●は△△だから必要ない! ■は必要だ と自動的に判断して生きる。
必要ないと捨ててきたものの中に、実は自分にとって必要なものもあったかもしれない。
これに気が付いた時、僕はなんて勿体無い生き方をしてきたんだと思いました。
勝手に決めつけて挑戦することをしなかった。そりゃ成長なんてできやしねーな。
決めつけて挑戦しない挑戦しないから、成長しない
今までの自分の経験を元に、アレはあーだから、こーでしょ。 って見てもないのに決断したり。
子供のころは純粋に、一度やってみて判断をしていたのに、
おっさんになると、いつの間にかめんどくさがって挑戦することをやめ、経験を元に自動的に判断する。
ああ、それやっても意味ねーし。やるだけバカやで。やらんとこー。
そして何も挑戦しなくなり、腹がでる。はげる。鼻毛もでる。
関連記事時間が足りない、時間があればやる。【100%やりません】


僕たちはいつの間にか純粋に物事を見ることが出来なくなってしまったんですね。
一度、今の自分を客観的に分析してみるといいです
自分の強みや個性を診断できるツール

リクナビHPより
グッドポイント診断
は800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。
-
グッドポイント診断
を受けてみる
子供は何でも挑戦するから、成長する大人はやらない
子供って理屈とか抜きであんまり考えずに動物的直感で行動しますよね。
経験が僕たちより圧倒的に少ないから全てにワクワクしてます。
僕たちはどうしちゃったんでしょうか…。何かやる前から「どうせ無理でしょ」とか。「やっても意味ない」とか。

子供のころは、この世にある全ての物に挑戦する対象なんだ。
僕たちはいろんな経験をしてきたからこそ、見える世界が狭くなった。
大人になると疑問すら浮かばない
子供の疑問はシンプルですね。
なんでこれは黒いのかと問われたときに、なんて答えればいいのかわからない。

そんなこと考えてないから、答えようがない。
黒が好きな人達が多いから黒色にしたんじゃないかなって適当に返答したら、
なんで黒色が好きなの? って。
いやなんで? って言われてもね
上司か君は!!!
なんでなの? どうしてなの?

てな感じになるわけ。いやーほんと37歳にもなるとユーモアの欠片もないですよ。情けない。
純粋に物事を捉えて判断することを忘れてしまったなーって感じ。
成長できない人から抜け出す意識→疑問を持つ癖をつけ、決めつけないこと
経験をもとに●●は△△だ!と答えを出すのは凄く簡単だと思う。
●●は「何だろう」と疑問を持つことによって、自分に新たな「問」を持つことになる。
- 決めつけず、純粋な気持ちで問いを持つ
- 問いを持つと新しいものが見えてくる
- 新しいものが見えると行動できる=成長する
まぁこんなものだろう…ではなく、何故か、どうしてか、の思考にすること。
いつの時代でも頭の柔らかさ、柔軟性って必要だよね…。
新入社員は社会でいうと、赤ちゃんみたいなものだから、おっさん社員より純粋に物事捉える能力に長けてます。
疑問を持つことは素晴らしい事なのに、どうしても先輩おっさん社員は、めんどくさがってしまいます。
関連記事仕事しないおじさんになりたくない【なるのは凄く簡単ですよ】
うるさい! まず言われたことをやればいいんだ! とか言うのではなくて。
その疑問思考を自分も持つべきだと言うことですね。若い人からほど、勉強になることがたくさんあるなって感じます。
まとめ:挑戦だ!!
色んなものを引き算で生きるのではなくて、本当に必要なものなのか純粋に判断して、
捨てるもの、残すものを選択するような生き方をしたいです。
頑固なおっさんになって、曲がった見方で世界を見るのではなくて、世界をまっすぐに見るようにしたいなと思います。
今仕事や転職で悩んでいるなら、リクナビNEXTか、リクルートエージェントがおすすめです。
利用者数、実績、求人数が国内NO1ですので、まず登録しておけば安心です
- 求人を自分で見て探すスタイルなら→
リクナビNEXT
- プロのサポートを受け、紹介してもらうなら→ リクルートエージェント
リクナビNEXTに登録すると、自分の強みや適職も無料診断できます
グッドポイント診断は800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。
無料なのに的確に分析してくれて就活に役立ちます。僕の診断結果ですが結構当たってます。
リクナビNEXTに3分ほどで無料会員登録をすると無料で利用できます>>
グッドポイント診断
登録手順がわからない方はコチラを参考に→グッドポイント診断の登録の流れを解説