ほとんどの人がサラリーマンになる道を選びます。僕もそうでした
そんで1年経ち、3年、10年とずっとサラリーマンとして生きていく人がほとんどです。
誰かに雇ってもらい、働いて給料をもらって生活をする
- 安定した生活をおくるため、サラリーマンになった
- サラリーマンのメリットは安定した給料があることだ
これが勘違いでした。
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
【勘違いです】サラリーマンのメリットは、安定した給料ではない話
サラリーマンのメリットは安定して給料をもらえることだと思っていました。
でもそれは勘違いだと思いました。
サラリーマンは色んな弊害があります
誰かに雇われている時点で「自由」はありません。変な奴もいるし、ムカつく上司も選べない、仕事しない奴もいる
このあたりは更に、仕事しない上司や先輩にマジで腹が立つ(解決策とは)にて詳しく解説しています
サラリーマンは自分を犠牲にして上手に共存しないといけない。
精神も体力も犠牲にして。とても辛いです。
メリットでもなんでもないよね。
安定して給料もらえることがメリットだと勘違いして頑張りました。
- 人生のほとんど会社に捧げて、得られる給料としては少なすぎる
サラリーマンのメリットは給料ではなく他にあります
サラリーマンのメリットは、給料が保障されているから…。
安定してお金が入ってくるからどんなに嫌でもサラリーマン生活を送るという人がほとんどです。
安定した給料という勘違いした保証を手にしたことによって「自由」を奪われます
自分が成長することや、挑戦することへの足かせとなっています
給料があるから安心ではなく、給料があるから挑戦しない
今の時代、サラリーマンの給料は安定している保証はどこにもないです。
本当にずっと安定しているか疑問です。永遠に給料をもらえる保証などありません。
会社に必死にしがみつくことはデメリットです。沈没したら一緒に沈没します。
その時に、どうやって給料を稼ぎますか? サラリーマン=安定した給料なんて勘違いです
給料に依存せずに、自らお金を生み出すことをしていかないと、一気にバカを見ることになります…。
サラリーマンでいることに恐怖を感じた瞬間から、自分で生きる力を身につけないとと思いました。
何度も言いますが、安定なんてあり得ません。毎月、同じ給料をもらえていた時代はとっくの昔に終わりました。
サラリーマンの給料はどんだけ頑張っても月に5,000円とか10,000円です。
少ない給料で、永遠と働かされているということに気が付いたら、ゾッとしました。
サラリーマンのメリット=給料ではないと気が付いた時に変われます
サラリーマンで働くということは、安心だと思っていました。
しかし今の時代、本当に何があるかわからないです。僕も20代後半の頃、先輩社員が出向という名の戦力外通告を受ける様を見てきました。
スキルがない人間、組織から嫌われた人間は、捨てられます
サービスが生まれることで、廃れるサービスが出ます。時代の変化に敏感にならないと、安定はありません。
会社に依存すると、本当の成長はありません。
僕は会社から安定した給料がもらえるが故に、会社を信じて、会社に依存して、「お金」を生み出す努力をしていなかった。
しかし会社は無情です。社員の今後の人生なんて1ミリも考えていません。自分しか守る人いません
安定した給料に騙されて、自分の「生み出す」思考を忘れてしまっている人、沢山いると思う。
マジで自分の人生。自分で勝ち残るほかにないですよね。
僕はサラリーマンのメリット=お金ではないと思った時から、お金を生み出すこと考えてきました。
永遠に会社に依存することになり、色々吸い取られたうえに、会社から必要ないと言われたり、会社が傾いたら、そこで終了です。
安定した給料はメリットではありません。
サラリーマンの本当のメリットは、「環境」が用意されてる→だから考えなくなった
サラリーマンでいることのメリットは環境が与えられることです
必要とされるポジションが与えられます。どんな人間にも役割が勝手に与えれます。
必要とされるポディションがあり、いるだけで存在価値まで考えてもらえます
どんな仕事でも必要とされる
どんな会社に入社しようが、どんな仕事をしようが、どれだけ仕事ができなくても…。
どんな状況だって、サラリーマンは、スタッフやお客様から必要とされます
いくら自分が仕事できなくてもポディションが与えられます。その時点で「誰か」から必要とされています。
凄く恵まれた環境ですよね。
誰からも必要とされないことが一番辛い
人は誰かに必要とされることで、強く生きていけます。
誰からも必要とされないとか。そんなことあったら生きていけません。「あの人の為に」というのがあるからこそ、
どんな辛いことがあっても乗り越えていけます。
と言われたらどう思いますか? ラッキーと思いますか?
僕なら3日もすれば、誰からも必要とされないという現実から逃げたくなります。
自分を認めてくれる人がいるからこそ、頑張れるものです。誰からも必要とされないけど給料は貰えるって状況は耐えられないですよね
サラリーマンのメリットは与えてもらえる環境で、フリーランスは自分で作るしかない
サラリーマンは、自動的に「必要とされる」場所が与えてもらえます。
どれだけサボっても、仕事が雑でも、ポディションがもらえます。
フリーランスは自分で作るしかありません。凄く厳しい環境ですね
必要とされる物を作って、販売して、考えて考えて。価値を出していかないと。必要とされることなんて難しいです。
僕の妻は独立して頑張ってます。僕はそれを一緒に運営していますが。そんな妻がたまに呟くことがあります。
「本当に必要とされているのか…。」と、
その言葉には、重みがあります。全てを与えられるサラリーマンとは違い必要とされるステージは自分で作らないといけない苦しさ。
凄く重たい言葉だな…と感じます。自分が必死になって「生み出す」ことをしないと、「無」が待っているんだなって思い知らされます。
人から必要とされるというのは、凄く大切だし難しいことなんだと思います。
お金では買えない立場があります。サラリーマンのメリットは「必要とされる」ことなんだと強く感じます。
まとめ:自分の身は自分で守る人のなろう
サラリーマンのメリットは「必要とされる」環境があることです
給料を貰えることもいいことですが、それをメリットと考えていると、いざという時に路頭に迷う事になります。
サラリーマンは自身がいる環境を利用して成長するために日々頑張ることで未来は明るいと思います。