おいっ、忘年会の「余興・出し物」を即刻止めさせろっ!!
新入社員や若手が一同で、余興・出し物する悪しき文化をやめよう。いつまで、若手=余興みたいなことしてんの?
やめだやめだーー。


年末になってくると考えたくもない…、
企業の恒例行事がある…
忘年会っ いやああああーーー
会社全体で盛大に実施する企業もあるだろうし、事業部で実施する企業もある…。忘年会って普通の飲み会とは違っていて半強制的な感じがあるよね。

まず忘年会の文句を言わせてくれっ
飲み会の中ではキング的な存在だよ。忘年会っ
飲み会のキングということもあって、とにかく盛大に行われる。もう本当迷惑よね。盛大にお金とか掛けちゃって「ビンゴ大会」しちゃうワケよ。
旅行券とかディズニーペアチケットとかね。
まあ良い商品ほど、金持ってる部長クラスが当たったり、嫌な先輩が「イエーーイ」とか言っちゃて当たってんの。


だから僕はビンゴ嫌いだし忘年会が嫌いなんだ。
あ。俺。今日ビンゴ当たるかも…。今年のビンゴは当たるかもよ…。ってソワソワしてさ、結局当たらねーんだもの。
一回当たったことあったけど、「土鍋」だった。

忘年会なんてやめてくれ…。
飲み会のキング的存在だからさ、盛大に盛り上がりたいのはわかるけど。
結局ただの飲み会だろっ。ただのクソ飲みじゃん。年を忘れるを理由にしてただ飲みたいだけじゃん。
キング的存在となってしまった忘年会は、企業の一大イベント…。
このイベントに必ずといっていいほど、行われるコンテンツがある…。それは…
若手の出し物 半強制的だよっ。いよっ!
新入社員にとって最悪の一大イベントになる。忘年会の余興・出し物…。やめてくれーーーーー
そこの社長、事業部長、部長、課長、偉そうな先輩よ…。
・
・
・
・
・
・
お前が出し物やれやっ
新入社員の出し物を偉そうに見物しやがって…。新入社員は必死でやってんだよっ。
えらそーに見やがって。
なんなの? 君たちは偉いの? 神様なの? ここは竜宮城なの?

偉そうな先輩がウザイんだよね。調子乗ってるんだよね。
「おいっ、おもんねーーーーぞ」
「アンコール、アンコール」
「からのーーーーー?」
「いっき、いっき、いっき」
「おいっ、お前も何かネタやれーーー」
「1発芸やれーーー」
だまらっしゃい
お前らが新入社員の前で、出し物やれやっ
誰もが通った道だからとか意味わからんからね
新入社員の時は、何でもやるんだ。雑用も積極的に、社内の掃除とか積極的に、飲み会の幹事も名乗り出ろ。
みんな通ってきた道なんだから…。
やってきたから、やらないとダメっておかしいよね。「やってきた」=「正しい」ではないよね。やらなくていいなら、止めていいと思う。
なぜ僕がこんなこと、やかましく言うのかについて…
なんで、こんな下らないことムキになってんの? について
僕が新入社員の頃、めっちゃ「出し物」やらされたから。新入社員の時だけじゃなくて、高校や大学の部活でも「出し物」散々やった。
僕はかなりの、いじられキャラなので「新人」じゃないタイミングでも「出し物」やった。30歳超えても「出し物」やった。
[su_note note_color="#fffffe" text_color="#010729"]*参考►►さるたろプロフィール[/su_note]
僕は、普通の人より圧倒的に「出し物」をやった人物だといっても過言ではないでしょう。大人数、少人数、ピン。「出し物」の鬼ですわ。
人前が嫌いではなかったし、人を楽しませるのは好きな方だったから乗り越えて来たんだけど…。やっぱり「出し物」する側より、見てる方が楽だなぁーと感じていた。
ある時、クッソ腹立ったことがあった
僕はいつものように「出し物」をやっていた。
その時の出し物は、僕は裏方にいてメインではなく10人くらいで、パフォーマンスをした。みんなで協力してやろうと、頑張った。
何度も「出し物」をやってきた僕は、かなり冷静だった。本番は特に冷静で、会場の雰囲気を見渡せた…。
じーーーーと雰囲気を見ていた。
真剣に見てくれてる人
笑顔で見てくれてる人
写真をとってくれてる人
見てない人
は?
見てないのか。おい。少しも見てないのか? そいつはパフォーマンスが終了するまでの10分間。ほぼ見てなかった…。
その人は、会社の偉い人だった。
そんな中、偉い人が司会からコメントを求められた。
偉い人は一言。
「とても素晴らしい出し物で、楽しませてもらいました。いつもありがとう」ニコニコ
よー言えるなお前
僕は、マジで腹が立った。ふざけんなと思った。表面的には良いコメントなんだと思う。でも中身がない、心がこもってないペラペラのコメント。
お前見てねーじゃん。10秒も真剣に見てねーじゃん。人がやってるの、真剣に見てねーよな。10分間の裏には何十時間もの練習があるんですよ。
平気でそんなコメントをする偉い人に、胸くそ悪くなった。それが「出し物」を嫌う僕のきっかけになった。
今を戦えない者に、次や未来を語る資格はない。
*ロベルトバッジョ/サッカー の言葉より引用
やっている人間に対して敬意を払っておくれ
新入社員であろうが、若手であろうが、ベテランでも、
やってきた事に対して「見る」ことはできる。偉い人ほど見ないとダメなんです。偉そうにしやがって、まじでお前がやってみろよ。
年齢や経験なんて関係ないよ
やっている人間に対して敬意を払っておくれよ。プロセスが大切だとか会社で言ってんだから、プロセス見てやってくれよ。
一生懸命やっている人を小馬鹿にするのは、自分がかなわないから笑うことで逃げているのだ。
*アントニオ猪木の言葉より引用
偉い人、偉そうにしてる人が「出し物」やるべき
僕は、サッカー選手の三浦知良選手が好きです。あの年齢で頑張っている姿って本当に凄いと思う。そんな、カズ選手がインタビューをうけました。
なぜ、誰よりも早くグラウンドに出て練習するのですか??
これに対し、
他の選手の倍以上長くプロの生活をやっているから、倍以上体に気を付けなくてはならない。
準備や体の手入れを慎重にやらないといけないから、どうしても早くなってしまうんです。
*三浦知良選手の言葉から引用
とコメントした。これでしょ。ここまでして若手の中で頑張っている。素敵です。
それに比べて、会社の偉い人はどーですか?
「今年の新人は、積極性に欠けるな~」
マジでふざけんなよ
新入社員からの「出し物」自体を廃止するのは難しいかもしれません。でもね別のコンテンツで、偉い人、偉そうにしてる人が「出し物」やったらいい
会社の下の人間の前で、一生懸命「出し物」をやってみてよ
若手がやるべきだ。なんて変だよ
いくつになってもやるべき。だよ
経験、年齢関係ないよ。
偉い人ほど、若手からバカにされるべきだよ。それだけ器の大きい人間になるべきだし、努力も倍以上しないといけないよね。
偉そうにしてんじゃねーよ。ただのオッサンだろ!?
私が社長になった時、ある方から「社員食堂でご飯を食べない方がいいぞ」と言われたことがあります。私はサラリーマンとして下から上を見ていた経験が長いから、所詮トップと距離があることはわかっています。それなら一歩でも社員の方に近づく方がいいのではないかと考えているのです。
*出井伸之氏/実業家 の言葉より引用
↑そのとーり。偉そうにすんなっ
新人の「出し物」止めてくれ⇒まとめ
若手は苦労すべきだと思う。経験もさせたほうがいいと思う。確かにそうだと思う。
でも若手、若手と言いすぎではないかい?
若手はどんどん成長するのに、ベテランは成長止まってるよね。若手に求めることを一緒に、いやそれ以上にやっていくのがベテランであり、偉い人だと思う。
年齢、経験関係なく「出し物」やるべきだ
新人ばかりに頼るな!!
ということで新入社員に「出し物」やらせるなって叫びでした。
では!!
に話が進むかもよっ