いつまで経っても成長しない社員。どうして成長しないのでしょうか…。またどうすれば成長できるのでしょうか。教えてください。
本記事の内容
- 成長しない社員の特徴について
- なぜ成長しないのでしょうか
- どうすれば成長するのでしょうか
出来ない奴にならないように、自分は強く生きていこう。
成長しない社員の特徴【やれることしかしない】
まずは結論からいきましょう
成長しない社員の特徴の結論:やれることしかしない生活をしているからです
シンプルにこれが根本的な原因です。自分ができる範囲のことしかしないから、
ステージが上がらず、今の場所にとどまってしまっています。
- やれることしかしない人は、なぜ成長しない
- やれることをやり続けると、どうなるのか
- じゃあ、これからどうすればいいのか
やれることしかしない人はなぜ成長しないのか
なぜ成長するかどうかは、やってないことをするかどうかで決まります。
やったことないゾーンにしか、成長アイテムはありません
こんな風に、成長アイテムはやったことないゾーンにしかありません。
やったことがあるゾーンは自分にとって安心できる領域なので、成長しない人は、成長アイテムを取りにいこうとしません。
つまりこうです↓↓
- やったことあるゾーン→安心できる場所
- やったことないゾーン→不安な場所
こんな感じです
人間は無意識で安心できる場所にいたがります。普段の仕事を永遠にしていても成長はありません。
不安で嫌かもしれないけど未知の仕事をしてみることで、成長アイテムを手に入れることができます
成長しない原因は、ずっと安心できる場所にとどまっているからです。
成長しない社員の特徴は、安心できる場所で、同じ仕事をします
成長しない社員は、安心できる場所でずっと同じ仕事をします。
そんな生活をしていると、どうなってしまうのでしょうか
成長しない社員の特徴は、やれることしかしない→結果、どうなる?
成長しない社員は、やれることしかしません。
安心できる場所で、普段の仕事をして、未知の仕事をしません。
こんな生活をしていると、どうなるのでしょうか…。
やったことがあるゾーンに居続けると、もっと居続けたくなります。そして自分なりの城を築き上げます。
やったことがある仕事を長くしていると、それなりに考え方や、やり方など固定化されてきます。
価値観がガチガチになってきます。これが視野が狭くなった状態です
自分なりの城を築くため、城壁を積んで強化して、城内の奥に居座り、俺の城は最高だって感じになります
仕事をしないおじさんって流行りましたが、その人達はお城の殿様みたいなものです。
安心できる場所に留まり、同じ仕事をして、自分の世界をつくり、その世界から出ない壁をつくり、
自分のいる場所は正しい、最高だ、俺のやり方がすべて正しいんだと、視野が狭くなります。
関連記事仕事しないおじさんになりたくない【なるのは凄く簡単ですよ】
成長しない社員の特徴は、同じ場所で城を築き上げ、自分は出来てると勘違いする
安心できる場所に留まり、同じ仕事をしていると、その世界では最強になります。
でも、周りは少しづつ成長しており、気が付いた時には勘違いが始まっています
この状態が勘違いです。井の中の蛙とも言い換えれますね。
自分は凄いと思っていても、それはその中だけの話です。
成長しない社員は、上の図のようになっていることがほとんどです。
さらにこの状態になっていると、勘違い&頑固になっているので、一筋縄ではいかなくなります
今の自分を客観的にみないと、いずれ失敗します。下記参考にしてください。
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
成長しない社員を、どうすればいいのか
成長しない社員の特徴は、よく理解できたと思います。
では視野が狭く、勘違いした、頑固な人間をどうしていけばいいのでしょうか…。
結論は、まず外に引っ張り出すことです
お城の中にいる勘違い殿様を、外に出すことです。
外に出る瞬間は、自分自ら気付くこと。「俺は今まで何をやっていたんだ…」って感じになってもらうこと。
正直不可能に近いくらい難しいけど、気づいてもらうためには、新しい仕事をぶつけるしかありません
新しい仕事は、成長しないお城の殿様にとって未知の仕事です。
方法は、新たな仕事を任せるしかありません。仕事を生み出して任せる方法は下記を参考にしてください
関連記事仕事を上手に任せる方法【今ある仕事より→今はない仕事】
新しい仕事をやれといって素直にやる人はいないでしょう。当然嫌がります
仕事をやってもらうための方法
新しい仕事をやってもらうことが、成長できる社員への道です。
- 鬼になって、問答無用でやってもらう
新しい仕事を鬼になって問答無用でやってもらうと、そこから気づいてくれることがあります。
仕事を振って終わりではなく、フォローもすることが大切です。虐めたいわけではないですよね。
ベテラン社員になっても同じことです。プライドが邪魔して、いろいろ言い訳してくると思います。だから鬼になる必要があります。
ずっと同じ場所で同じ仕事をして勘違いして、周りから陰で言われるのは惨めです。
厳しくても、成長してくれれば本人にとっても幸せなことだと思います。
成長しない社員の特徴:まとめ
成長しない社員は、同じことをやり続けるからです。
よって上司としての関わりは、少し負担がかかるような新しい仕事をやらせてあげることです
誰かの力を借りないと挑戦できない人もいますので、こういった人にはしっかり関わってあげる必要がありますよね。
人間の成長は、行動することでのみ得られます
20代であれば マイナビジョブ20's のようなイマドキの転職エージェントを選択するのがオススメです。
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
また業界最大手の リクルートエージェント<PR> なら20~30代にオススメで、求人数は一番多いし、実績が圧倒的で、対応エリアも全国です。
初回面談時でも、何件か求人を紹介される事もあるくらいです!
マイナビジョブ20's | ・20代に力を入れてる、20代専門エージェント ・大手のマイナビが運営なので安心 ・人事部とのパイプが強く非公開も豊富 |
リクルートエージェント | ・幅広い年齢層、業界、職種に対応 ・業界、職種、エリアは問わず対応(案件数最多) ・業界最大手のエージェント |