言い訳ばかりしやがって、全然動かない部下がいるんだけどさ。どうしたらいいかな。
本記事の内容
- なぜ質問が効果的なのか
- 部下がいいそうな言い訳集←対する質問
言い訳ばかりで行動しない部下への、効果的な質問
あーでもない。こーでもない。
ぐだぐだ言ってねーで、スパッとやれやボケがあああー。こんな風に言いたくなる気持ち凄くわかります。
上司としては凄く困ります。昔は強制力が使えましたが、最近ではハラスメントの観点から、過激な強制力が使えなくなりました。
言いたくても言えない感じになり、部下を野放しにしてしまっている…。どうすればいいんだ…。
なぜ質問が効果があるのか、具体的にどんな質問をしたらいいのかを解説していきます
まずは質問からいきましょう
言い訳ばかりの部下に…。なぜ質問が効果的なの?
なぜ質問なのか。質問がどう影響するのかを解説します。
まずは、ここで質問です。
反応が変化した感覚があると思います。今まで考えていたことがストップされて、
「助けてもらったこと」に集中して、1ヶ月前にさかのぼって記憶を探しはじめると思います。
助けてもらったのは○○です。と答えてくれたとします。そしてさらに、
こうなると今度は、外部ではなく自分自身の内面に意識が向かったと思います。
さらに、
今後は自分が誰かにした行動について探しだしたと思います。
言い訳する部下でもスポットライトを当てると考える
僕達は人間は考えることができます。そして2パターンあります
- 考えたいことを考える
- 考えたくもないことを考える
考えるにもこの2つがあります。
これとは別に、今日は会社の未来のことを考えようと決めたら、会社の未来について考えはじめます。
質問はこの効果があります。質問することで、それについて意識が向かい、自動的にそのことを考えまじめます
こんな風に、記憶は沢山保管されていますが、考えるきっかけを与えるのが質問です。
質問は新たな発見があります。普段考えないことに意識が向かうので、
このあたりはコーチング技術です。下の記事にて詳しく解説しています。
関連記事コーチングとティーチングの違い【できるだけ簡単に解決します】
言い訳ばかりで行動しない部下に←「もし、○○なら?」って聞いてみる
上で紹介したように、僕達は考えるきっかけを与えられると、それを考えてしまいます。
こんな風に聞かれたら考えてしまうものです。
言い訳する部下の思考は、できないことに集中しているので、できない理由を探し続けています。
できない理由から、できるほうに意識を切り替えさせる必要があります
質問は考えはじめるきっかけを与えます。もし、できるとしたら?の質問で意識が切り替わりはじめます。
言い訳ばかりで行動しない部下はできないイメージばかりしてるので、指示に従ってくれません。
指示に従わない部下に対しては、下の記事で詳しく解説しています
関連記事【重要】指示に従わない部下を、何とかしたい【困り果てた指導者へ】
ではここから、どんな質問をしたらいいのか紹介します。
言い訳しそうなことを例にあげて、質問をしてみましょう。
言い訳ばかりで行動しない部下が、言い訳しそうなこと
部下が言い訳しそうな、代表的なものをいくつか出します。
質問の注意点は「なぜ?」と聞かないこと、なぜは理由探しなので、できない理由を探します。
ではいってみましょう
- もし話を聞いてくれるなら、どんな営業する?
- もし何でもOKなら、どんな行動したら話を聞いてくれるようになる?
- もし、クレームを払拭させるものがあるとしたら何?
- もしコストが掛かってもいいなら、可能なの?
- もし低コストで実現できるとしたら、やってくれる?
- もしコストが掛からない方法があるとしたら、何?
- もしも今のメンバーが全力を出したら、できる?
- もし人員を補充できたら、どこまでできる?
- もし今の人員で達成できたとしたら、何を改善したから?
- もしベテラン社員がいたら、確実に売上を伸ばせるの?
- もし売上が伸びたとしたら、新人の何が良かったから?
- もし新人以外を改善したことで売上が伸びたとしたら、何を改善した?
- もし全て許可すると言ったら、どんな意見を出す?
- もし意見が通ったとしたら、何を改善して、どんな意見を言ったから?
- もし全て実現できるとしたら、一番に何をしたい?
- もし十分な指導を提供したら、できますか?
- もし実現できたとしたら、どんな行動したから?
- もし今自分でできることがあるとすれば、何?
- もし時間ができたら、できますか?
- もし手をつけることができたなら、何を改善したから?
- もし、忙しい以外に理由があるとしたら何?
- もし、有益なものなら、全てやりますか?
- もし何かをやるとして、無駄じゃない有益なものを僕に教えてくれませんか?
- もし無駄ではない理解できたら、やりますか?
- もし、聞いてくれるとしたら何を言いますか?
- もし、あなたが経営者側の立場なら、何を言いますか?
- もし、あなたが言ったことがきっかけで良い方向に進んだとしたら、何を言いました?
はい。何となく解った人もいるかもしれませんが、
言い訳の構造を理解しよう
Aだからできない。Bだからできない。Cだからできない。
できないを強調したいので、言い訳部分のA,B,Cは何でもいいんです。
○○の部分は何でもいいんです
- タイミングが悪い⇒だからできない
- 気分がのらない⇒だからできない。
- 天気が悪い⇒だからできない。
- お腹が空いた⇒力がでない
こんな風にできない理由の部分を、それが叶うとしたらやるの? と質問します
基本的に言い訳ばかりの人は、できない理由を探しているだけなので、
○○の部分を解消する質問をされると困ります。
やりたくないだけで、言い訳の部分は対して理由はありません。
ただ仕事ができない部下への対処方は下記記事で詳しく解説してます
関連記事できない部下をどうすればいい?【簡単にできる、コーチングを紹介】
他の原因を探す質問も大切
基本的に言い訳の○○の部分を解消すればOKなんですが、全て叶えることができませんね。
例えは、
こんな風に、質問は可能性を広げるだけで、実現したり約束するものではないです。
本当に増やすわけにはいかないこともあります
でもそうじゃない場合があるので、ほかの原因を探ることが大切になります。
例:人手が足りないからできない。←人手以外の原因を探ります
質問例:もし実現したとしたら、人手以外の何を改善したから?
他の原因を探ることで、本当は人員が原因ではなかったと気が付くかもしれません。
やることが明確になることで、行動に移りやすくなったりします。
ぜひ、試してみてください
言い訳ばかりで行動しない部下:まとめ
大切なのは、上司が部下に対して、しっかり向き合うこと。向き合ったうえで質問をしてみること。
部下も人間ですので、マジで向き合えば本気は伝わると思います。
下記、上下関係の適性がわかる診断ツールがあるので、無料なので一度やってみてください。
ミイダスで診断した、僕の結果です
≫ミイダスに無料登録して、上下関係診断をしてみる