
仕事がくだないと思う。毎日つまらないし、いつまでこの仕事をしないといけねーんだ。どうすりゃいいんだよ

本記事で得られること
- 仕事がくだらないと感じる理由を明確にする
- 目的に向かって行動できるようになる
では解説をはじめますね
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
なぜ仕事がくだらないと感じるのか【理由は2つです】
自分のやっている仕事がくだらないと感じる…。遣り甲斐が感じられない。いつまでこんな仕事をすればいいんだ…。
やってらんねーーー
何とかしないと行けませんね。何とかするためには「仕事がくだらないと感じる」理由を明確にしていく必要があります。
その理由は2つです
- 本気で仕事をしていない
- やってる仕事のレベルが低い
マジでやってないか、レベルが低いかです。思い当たるのであれば改善する必要があります
それぞれ深堀していきますね
仕事がくだらない感じる理由➀本気で仕事をしていない
一つ目は本気で仕事をしてないからです。もしくは本気になれずにいるからです。
なんでもそうですが本気でやるから、得られるものが大きいわけで、ダラダラしてても何も得られません。

いつの間にか全力でやることに恥ずかしさを覚えて、やらなかったり
失敗することから避けてやらなかったり、どうせやっても給料貰えないからと、やらなかったり。

仕事がくだらない感じる理由②やってる仕事のレベルが低い
2つ目ですが、今自分がやっている仕事のレベルが低いと「くだらない」と感じます。
先が想像できるからですね。この仕事やっても意味あるの? いつまでこの仕事やるんだよ。と仕事に疑問を持ってしまっているんです
できる仕事をやっていても、充実感を味わうことはできません。
今の自分ではできない仕事に取り組んでこそ、成長があり、成長実感こそが充実感です。
その仕事は今の自分には必要ないものです。後輩に渡してあげて、自分は違う仕事をしましょう


仕事がくだらないと思い続けて、時間だけが過ぎます
俺のやってる仕事ってくだらないわ。なんだこの会社は、つまらないプロジェクトばっかり立ち上げやがって…。
昔の僕はこんな感じで文句ばっかり言ってました。
-
-
好きな仕事しかしない【仕事を選ぶ部下への対処法】
続きを見る
こんな生活を10年以上続けました。そうです。グダグダ言って時間だけが過ぎて行きました。
くだらないと思って仕事を続けるのか、挑戦して充実した仕事をするのか、どっちがいいでしょう。

時間は一瞬です。大切にくだらないとか言ってないで、新しい仕事に挑戦しましょう
仕事がくだらないと感じるなら、今すぐ行動しよう
仕事がくだないと、グチグチ言ってるのであれば、今すぐ行動を起こしましょう。
くだらないと思っている仕事をしてても、未来はないです
もし今のあなたが「手を抜いて」仕事をしているなら、まずやるべきことは全力でやることです
-
-
仕事にやりがいがない【会社に求めても、見つかりません】
続きを見る
まずは全力で仕事をしてみて、それでもくだらないと思ってしまうのであれば、その仕事をすぐに手放すべきです。
手放して新しい仕事に挑戦するほうがいいです。
頑張っても仕事がくだらないと思うなら転職をしましょう
闇雲に転職をし続けることはおすすめできませんが、成長していくために転職をするのは、良いことです。
同じ業界で、同じ仕事をし続けることが美学だという時代は終わりました。
最近では自分にタグがいくつあるかを見られる時代です。
そのタグが一つよりも複数あったほうが今の時代では必要とされます。
多すぎるのはNGですが、3つ専門性を持っておくのがいいと言われています
3つのキャリアを5年から10年ずつ経験して、その掛け算で希少性を獲得し、100万人に1人の存在になりましょう。
※藤原和博 10年後君に仕事はあるのか より引用
1つでは勝負できない時代がきます。そのためには営業に強い、プログラミングが出来る、プレゼンのスペシャリストです。
3つの専門を掛け合わせ人が勝つ時代になってきます。
だからくだらないと思ってグダグダ時間を過ごすよりも、難しい仕事に挑戦して自分の希少性を上げていくべきです。
転職サービス比較表はコチラ
これから転職を考えている方は、以下の記事を参考にしてください。
おすすめ企業に絞って比較表にして解説してます。自分に合った転職サービスが見つかるはずですよ!
転職サイト/エージェント比較表を作成しました。
よく考えて転職し、自分の市場価値を高めていく行動をとっていったほうがいいです。
仕事がくだない:まとめ
まずは行動することです。
今の仕事や職場で全力になってみるか、転職して付加価値を付けていくかです。
今の環境で何も行動しないということが、一番まずいです。今すぐ行動しましょう。
まず自分の強みを診断できるツールがあるので、やってみてください。
自分の強みや個性を一瞬で診断できるツール
グッドポイント診断
は800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。

リクナビHPより
ちなみに僕の診断結果です↓ 結構当たってます。
3分程度の登録で、無料で診断を受けれます。【注意点】アドレスの「@」は小文字で入力しないと反応しません
-
グッドポイント診断
を受けてみる
登録手順は→登録から診断までの流れを画像付きで解説
パソナが運営する
キャリドア
は400万人のデータをAIと脳科学で分析し行動特性や個性が診断できるツールです。
3分程度の無料登録で、自分の行動特性や個性、適職を知ることができます
僕はクリエイターとのことでした。
- キャリドア
パーソナリティ診断を受けてみる
両方とも3分程度で登録できてテストが受けれます、デメリットがあるとしたらは診断テストに15分程度かかるくらいですね。
そんなに大変ではないので、両方受けてみると面白いと思います
グッドポイント診断の登録方法がちょっと解かりにくいので、下記を参考にしてください。 続きを見る
グッドポイント診断の「登録→診断」の流れ【できない人は見てね】