面談・フィードバック時に部下のやる気をださせる6ステップを紹介していきます
企業にいると面談をする機会って沢山ありますよね? 半期に一度で面談をする。評価のフィードバックをする。何か問題があった時に面談をする。
会社の方針を部下にフィードバックしてあげる。とにかく1対1で面談やフィードバックをする機会って多いです。上司と部下の面談が一番多いですよね?
上司と部下が一対一でしっかり話をする機会ってそうあるものではないです。だからこそ、面談やフィードバックの時にしっかりとコミュニケーションを取っていくことが大切なんです。
上司の立場も、部下の立場もこの面談って必ずしも楽しい場ではないって方も多いのではないでしょうか?
しかし、上司からの言葉ひとつでモチベーションが上がったり下がったりします。すごい大切だってことなんです。
上司
フィードバックするので面談の時間作って!?
ああ、またアホのさる上司と面談だ・・・簡便してくれよ~。面談しても、あんまり意味ないし。時間の無駄なんだよなぁ・・・(さる野郎だし)
って部下に思われているかもしれないですよね…。これは上司からの面談やフィードバックに対して、価値を見いだしていないからです。
「面談=怒られる」とか、「フィードバック=理解してくれない」
と思われているんですよね。これを変えていけばいいだけなんですけど難しいです。部下が面談したいな…フィードバックをもらいたいな…
と感じてくれるように、上司はしっかりと面談やフィードバックをしてあげないといけません。今回は面談をするステップを書いてみました。
部下の課題を見つけてあげて、それを整理してあげて、更に目標を見つけてもらう事がポイントなんです。上司と話たらなんかスッキリしてモチベーションが上がるなぁって思ってもらう。
面談にしていきましょうよ!少しでも参考になれば嬉しいです。ではまいりましょう!!
【ステップ1】目標(なりたい自分)をヒヤリング
面談やフィードバックを実施するときに一番大切なことは、未来や将来に向けての目標を一緒に話すことから始めることです。
今の現状で出来てない事を指摘したところで、部下の方のモチベーションを下げるだけです。先の話をすると、想像すると人間は前向きになります。
とにかく目線を上げるように上司の人はリードしていってください。

上司
部下君!この半年を振り返って面談しましょう

部下
はい!宜しくお願いします。(さる人間だ)

上司
まずね?部下君の目標を教えてくれない?今期の数字でも将来の夢でも何でもいいから

部下
そうですねぇ・・・。目標は新規契約を15件達成する事でした・・・

上司
そうかそうか~!あと将来の夢とか目標とかあるかい

部下
夢ではないですが、、、目標はまずは彼女をつくることです(この上司はさる人間だよな…)

上司
部下君の目標は、15件新規契約をとることと、彼女をつくるって事やね?

部下
そうですね
まずは、部下から目標を言ってもらうのが大切です。上司のほうから、一方的に「今期目標に対して未達成だったけど、何で?」って言わない!!
まずは冷静ににこやかに部下の話を聞いてあげてください。
【ステップ2】現状(結果)をヒヤリング

上司
目標に対して今回はどんな結果だったの?

上司
そうかぁ・・・。それは残念だったね。でも、いつも頑張っている姿は見てたよ?本当にお疲れ様だったね

部下
ありがとうございます。
目標に対して現状を話してもらいます。そしてそれがどんな結果であっても、部下の事をまずは褒めてあげたほういいです。
頑張ったことは事実なので一番最初に認めてあげると部下も話しをしたくなります。
【ステップ3】目標と現状(結果)のギャップをヒヤリング

上司
今回は5件ほど目標に届かなかったのか・・・。

部下
すみません。頑張ったんですけど、、、また努力が足りなかったです

上司
大丈夫だよ。わかってるから。どうして達成出来なかったのか一緒に考えてみよう

部下
はい!ありがとうございます

上司
振り返ってみて、足りなかった事を出してみようよ

部下
そうですねぇ。アポイントを取る数が足りなかったのかも・・・あとは、使っている資料がわかりにくかったと思います

上司
そうかぁ。それはやろうと思えば出来たこと?

部下
そうですね。電話を掛ける件数は毎日ノルマにしてメリハリをつけたらクリアできそうです
上司は部下から目標がクリア出来なかった原因を、引き出していくのが仕事です。お前、電話してないくせに達成できるわけないだろ?
って頭ごなしに指摘しても反発するだけです。しっかりコミュニケーションをとってください。自分の口から、明らかに足りなかった事が出てくることが大切なんです。
それが課題となって自分で明確になります。
【ステップ4】課題発見

上司
今回未達成になった原因はアポイントを取れなかったのが原因なのかな

部下
そうだと思います。訪問したら契約は取れたので、訪問件数を増やせば達成できそうです

上司
そうか!!なら次に期待しよう。アポイントの数を増やすには、どうしたらいいかな?

部下
そうですね。。ひたすら電話を掛けます

上司
でも、部下君って結構忙しそうだけどそんな時間あるかい

部下
午前中に1時間とか決めてやれば何とかなりそうです

上司
そうだね!毎日時間を決めて徹底してやるのはよさようだね?

部下
はい。それならいけそうです
ここで大切なのは、目標と現状(結果)に対してうまれたギャップの中身をしっかり考えることです。なんで達成しなかったのかを、本人がしっかり考えることで、課題が発見できます。
上司が言っちゃダメ。ダメだった理由や課題は本人に見つけてもらわないとなりません。上司が言ったら反発するので…。
アポイントを取れなかったのが原因ではなくて、毎日スケジュールを決めて取り組むというスケジューリングの仕方に問題があったと気がつきます。
よって課題は、スケジューリングと発見できました!
【ステップ5】再度目標を設定する

上司
よし!じゃあ今期の目標を改めて決めていこうか?どうする

部下
はい!今回こそ15件クリアしたいので新規契約15件にします。

上司
よし!いやいや~。部下君ならもっといけるかもよ? 会社の目標は15件だけど、俺との目標は20件くらいいってみない?お前ならできると思うんだけど・・・

部下
20件ですか?そうですね!僕やってみます

上司
そうや!!期待してるよ?!じゃ20件と設定して、アポイントの件数と電話する時間を決めておこうよ

部下
アポ件数は半分は決めれるので、40件は最低でやります。電話は10時~11時と決めてやります

上司
よし!!部下君どうせならアホみたいな目標にして楽しまない。今期は60件アポとってみようよ?しんどかったら俺も手伝うから・・・

部下
いえ。。僕がやりますよ!60件・・・ちょっと高いですね・・

上司
確かに・・・。なんとか目指してみてくれよ。お前ならやってくれそうな気がするけど・・・(笑)

部下
笑)ではやってみます!!!
次の目標を設定する時に、今よりも高い目標にしてあげたほうがいいです。頭ごなしに、次の目標は20件ね?マジでしっかりしてくれよ?
って言われたら部下の方も、くっそーなんだよアホ上司!!って反発しちゃいます。
頭からやれというのはNG。できそうな目標に落ち着かせるのもNGです。ここでは、しっかりとコミュニケーションをとり、現実的な高い目標に引き上げてください。
高い目標を追うことで、本来達成しないといけない数字が簡単になってきます。
常に高い目標を一緒に共有して部下を引っ張っていくのが、とても重要なポイントになります。
【ステップ6】優先順位を付けスケジュールをたてる

上司
やるべき事をもう一度整理しよう

部下
はい!午前中に電話を掛ける。60件アポとって、20件新規契約をとります

上司
さすが!!やる気やね?素晴らしい。そういえば、ほかに何か業務ってある

部下
そうですね。来月から始まるプロジェクトの業務がありますね。

上司
それは大変だな。。負担がかからないようにやらないとね。今ある仕事の中でどれが一番大切かな?

部下
そうですね。一番大切なのは午前中の電話です。次にプロジェクト関係です

上司
そうだね!では電話は最優先で何がなんでもやろう!プロジェクトはいつまでに形にする?

部下
そうですね。3カ月後までに形にしたらいいので今月中に企画書をだして、2カ月目に形にします

上司
OK!なにかあったらいつでも手伝うから言ってくれよ?

部下
はい!ありがとうございます。

上司
んで?お前、、、彼女はどうすんの?

部下
あ、はい!! 毎月コンパします!

上司
そか
再度たてた目標に対しての行動スケジュールをしっかりしておかないと、あやふやになり、せっかくの目標も無意味になってしまいます。
しっかり整理してあげて、動き方を明確にしてあげると頭がスッキリします。人間やるべき行動がはっきりしていると行動力がでます。また少し高い目標を追うことでモチベーションがあがります。
上司がしっかり話をきいてくれた中で目標を自分で設定することによって、部下は活き活き仕事をすることができます!
まとめ
いかがだったでしょうか?
面談やフィードバックを行うときは必ずこのステップが効果的なんです。あるべき姿(目標)を言ってもらい、現状(結果)を比べて、出てきた課題!
この課題を自分で発見することができるかどうかが大切なんです。後は上司が引っ張って更に高い目標を設定して部下をやる気にしていけばいいんです!
面談・フィードバックは6ステップで決まりです!!
↓↓この記事も是非!!
➡➡【イラッとするカタカナ語】ランキングで紹介!ビジネスカタカナ語!!
関連サービスの紹介
*興味がある職種での年収を知れるサイト

*実績と手厚いフォローの転職サイト(関東・関西・東海向け)

*体育会出身者の転職サイト

*フリーターの就職サイト(未経験からOK)
