会社の飲み会に行きたくないから、行かない
これは大正解だと思います。
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
会社の飲み会に行かない→大正解【断る理由も考えたので紹介】
会社の飲み会、全て欠席したい。

毎週、毎週、飲み会開きやがって。もうホントにやめてくれ。
どれだけ飲み会というアホな文化の為に、すべての人間が時間を無駄にしてると思っているんだい。
普通の人々は時間をつぶすことに心を用い、才能ある人間は時を利用することに心を用いる。
*ショーペンハウエルの言葉より引用


アホな上司と飲み会している間に、自分の命の時間はどんどん減っているんだよ。人生70万時間しかないから頑張ろう
俺は上司の武勇伝を聞くために生きてるんじゃねーんだ。
飲み会中、アホ上司が言います。飲んだらコミュニケーションが取れて、組織がうまくいって全力で仕事頑張れるようになるはずだ。
そんな事あるわけねーだろ
そこまでして飲み会したいんなら国民の祝日か会社の特別休暇を増やせいっ

会社の飲み会はコミュニケーション不足を解消するためだって。そりゃ行かないよ…
会社でね、色んな人たちがいるでしょ、年齢もバラバラだし、性格も色々だし、変な人いるしね。そんな人達が共存している社会だからね。
コミュニケーションが不足してんだってさ。

日本には既に代表的な飲み会が存在しているんだ。プラスで飲み会の文化を作るんじゃねえ。特別休暇を増やせってえええ
会社の飲み会を行きたくない理由は、既に沢山の飲み会があるから
だいたいね。飲み会が好きな人が多すぎるんだよ。この暇人が。
昔、僕が新入社員のころ、上司の飲みニケーションに滅茶苦茶付き合っていたんだけど、その時の上司が僕に言ったんだ
飲めば売上が上がる。だから朝まで飲むぞ。コノヤロー
このアホアホアホアホ、あほあほあほあほあほあほ野郎。
まじで頭おかしんじゃないのおおおお
だから祝日だよ。休日だよ。増やせよ。増やせええええ
どうやら現在の、会社の飲み会では足りないってことらしい…。
何回も言うよ?
飲み会多すぎるって。ホントに飲みすぎだから。
まず代表的な「会社の飲み会」はコレです
代表的な会社飲み会
・歓迎会
・送別会
・忘年会
・新年会
もうこれで良くない?
十分でしょ。歓迎して、送別してさ、年を忘れてさ、迎えてさ、

最近では、会社の飲み会が進化を遂げてこんな状況なんですよ
進化した会社飲み会の文化
・歓迎会(複数回)←(NEW)
・送別会(複数回)←(NEW)
・会社の花見←(NEW)
・会社のBBQ←(NEW)
・忘年会
・売上達成会←(NEW)
・新年会
・得意先の接待で上司に同行←(NEW)
これ見てよ。どんだけ?
どんだけ飲み会するの。もういいでしょ。

ってかこれが今の日本じゃ普通なんだよね。それなのにねさ…
それでもコミュニケーション不足だからって更に飲もうとしているってことやで?

さらにさらに、最近ではこんなもんじゃない。
そして会社飲み会の最終進化バージョンはコレ↓↓
飲み会「最終形態」
・歓迎会(複数回)←(NEW)
・飲みニケーション!!←(無駄)
・送別会(複数回)←(NEW)
・会社の花見←(NEW)
・飲みニケーション!!←(無駄)
・会社のBBQ←(NEW)
・忘年会
・売上達成会←(NEW)
・飲みニケーション!!←(無駄)
・新年会
・得意先の接待で上司に同行←(NEW)
・飲みニケーション!!←(無駄)
st-kaiwa2]もう一生飲んでろよ[/st-kaiwa2]
酒の席の意外な一面なんて期待してねえし、見たくもねえし、見たところで休日増えるわけねえし、
上司からの有難いアドバイスがうざくて仕方ねぇのさーーー。
休日ふやせええええ
飲み会で時間を無駄にするなら、早く帰って別の仕事をしたほうが自分のためになります。
おもいきって環境を変えるのも手です
下記、代表的なサイトです(完全無料)
- ハイクラスに特化→
ビズリーチ
- 総合的に強い→
業界最大級の求人サイト「転職ならDODA(デューダ)」
- 20代に特化→
マイナビジョブ20's
- 第二新卒、フリーター→
第二新卒AGENTneo
- IT業界に特化→
レバレジーズテック
- 薬剤師専用→薬剤師の求人・転職なら「ファルマスタッフ」
- 看護師専用→
看護のお仕事
コミュニケーション不足って管理者がなんとかすんだよ。
率先して飲みニケーションが必要だとか言ってるリーダーがいたらね。ちょっと恥ずかしいと思ったほうがいいと思うんだ。
飲み会に依存してるリーダー
お酒様のお力をお借りして普段空気が悪い組織を何とかしてやろうと思っています。
という事だからね。
まずお酒の力を利用してコミュニケーションをとって何とかしてやろうではなくてね、
普段の業務の中で冷静な状態でコミュニケーションを取らせる組織作りをするのがリーダーの仕事だってことさぁー。
1日、8時間ある。1週間で40時間もある。
会社では1日、8時間とか10時間も働いているから、
その沢山ある時間の中でどうしたらコミュニケーションを取れるかって事を追求すべきですよ。
その些細な行動ひとつで、飲みニケーションというバカみたいな事しなくても十分コミュニケーションはとれますさぁー
飲みニケーションに逃げると変な事になるから。ほんと飲み会多いから。勘違いしてるから。
飲み会が必要な時って、部下から誘ってくるものだからね、無理にコミュニケーションとらなくていいから。
一人きりの時間を持つと、その日の騒音や混乱が和らいでいく。一人きりの時間を持つと、本当に心がほっとして穏やかになる。ほんの十分の瞑想でもいい、毎日一人きりの静かな時間を持とう。
*リチャード・カールソンの言葉より引用
一人になる時間をくれ。むやみやたらに人の時間を奪ったらだめなんだよなあー
だから会社の飲み会なくせっ

飲みニケーションじゃ解決しない
中途半端にコミュニケーションを取ろうと思ってるから意思疎通ができないんだ。
飲みニケーションは成果の得られない会社飲み会。だから行きたくないんだ
飲みニケーションを推奨する人って大半が飲み会が好きな人間か、酒の席で酒の力を借りないと自己開示ができない人だね。
飲み会の勘違い
飲めば仲良くなれるって勘違いしてんだよね。
それで開催された飲みニケーションは結果的にただの飲み会になるんだよ。
飲む事が目的になってしまう
飲み会の席で盛り上ってるなあって感じてるかもしれないけど、それはお酒飲んでるからね。気が大きくなってるからね。
飲んだ翌日に会社にいって、昨日はいい飲み会だったなっとか言っちゃってるけど、お酒飲んで盛り上がったように勘違いしてるだけだよ。
飲み会で覚えていること
・誰かが飲み過ぎて吐きまくった
・裸踊りした
・誰かと喧嘩した
とか滅茶苦茶どうでもいいことばかり…。
こんな事を覚えてるために飲みニケーションしないといけないて、おかしくおもいまへんかい。
マジで真剣に議論したほがいいって。祝日に関しても議論したほうがいいって。
NO残業デーがあるなら、NO会社飲み会デーをつくろう
ノー残業dayがあるならさ、ノー飲み会dayも作れよ。いっその事ノー飲み会day(3か月間連続開催)とかやればいい。
もうホントに飲みすぎだからやめる方向に持っていこう。
本気で飲み会を禁止にしてみたら、仕事効率よくなるから絶対。
飲んだ次の日なんて、明らかに動き悪いから。ほんで飲み会したら馴れ合いになるからさ、言いたいことも言えない組織になるからね。ホントに考えよう
会社の飲み会に行きたくない→断る方法とは
会社の飲み会がいかに必要のないものかは十分に理解できたと思うけど、
会社の飲み会を欠席するって結構至難の業ですよね。空気悪くなるしね。
そこで、飲み会の断り方を考えてみました。
会社の飲み会を断る策①→スケジュールを常にイッパイにする
飲み会に誘われる時って、スケジュールが空いてる事がバレた時に誘われるんです。
だからスケジュールを常にイッパイにすればいいんです。
ってか忙しく仕事してたら誘いにくい感じになるから頑張ってスケジュールをイッパイにしたらいいです。
『やれたらやる』ではなくて『やる』のだ。
*アントニオ猪木の言葉より引用
目指せ。仕事人間。
会社の飲み会を断る策➁→会話の中で絶対ボロを出さない
飲み会を誘うヤツは、常に誘いたいヤツのスケジュールを狙っています。だから普段の会話で気を抜いたらアウト。
だから、いつも飲みを誘ってくるヤツには注意して接する事が大切なんだ。
会話のなかでスケジュールが空いている雰囲気を出したらダメ。
さあ やるんだ。やり抜くのだ。
*アントニオ猪木の言葉より引用
しっかりと武装して会話をする。そう、あなたは予定が一杯なんです。嘘でも一杯な風を演技する事。
会社の飲み会に行かない策③→「また誘ってください」とか「来週なら空いてます」←いらん事いわない
折角、飲み会の誘いを勇気を振り絞って断ったのにも関わらず、申し訳ない気持ちからか、その場を上手く凌ごうとする気持ちからか、
言ってはいけない断り方
すみません。また誘ってください
今週は無理なんですが来週なら
↑これ言う必要ないよ
正しい断り方
すみません。遠慮しときますねええ(終わり)
↑これだけ。絶対いらん事いわない。
会社の飲み会に行かない策④→飲み会には行く。でも2次会は絶対にいかない。
飲み会を断りにくいってのは気持ちわかります。職場の雰囲気も大切にしたいですよね。
これには鉄の意志が必要になります。いい雰囲気の中で帰るんだもの。でもこればっかりは自分の強い意志を貫いて帰るべき。
1次会に参加したんだよ。別に悪くないし。ここで大切なことはこれ↓↓
断る時に大切なこと
・意志を強く持つ
・モジモジせず、ハッキリ断る
・断ったら一目散に帰る
1回やってみて。大きい声でね。
今日はありがとうございました。楽しかったです。失礼しますうう。
すたすたすた~っ(帰る)
ぇ? 何言ってんの? もう一軒いくでしょ? ありえねえ
↑↑こういうバカみたいな事いう、仕事ができない先輩社員がいるんだよ
でも、そこはハッキリと言え
すたすたーーー
ハッキリとでかい声。
そして後ろを振り返るな~
いつか見てろよ という立ち向かう姿勢が大事。
*アントニオ猪木の言葉より引用
アホ上司や、先輩のために時間を浪費しちゃいけないんだよ。
時間は命ですよ。無駄なことしてる時間は本当にないんですよ。
ではでは・・・・・
道はどんなに険しくとも、笑いながら歩こうぜ
*アントニオ猪木の言葉より引用

時間を無駄にせず、自分の人生をしっかりいきましょう!!