
人前で怒る人っているじゃん? アレどう思います?

本記事の内容
- 人前で怒る人の特徴について
- 人前で怒ることは、デメリットしかない
- どうすればいいのか


本題に入るまえに、自分の性格や行動特性をしっておくと役立つかもしれません。
特徴をかなり細かく出してくれます。有料レベルの診断が無料なので驚きます
ちなみに僕の診断結果
自分のことが色々知れて無料なので、時間があったらやってみてください!
≫ミイダスで行動特性を診断してみる

人前で怒るのは、デメリットしかありません。
人前で怒る人がいます。これはデメリットしかなくて、メリットなんて1つもありません。

なぜ怒るのか、それは自分の価値観が原因です。まず客観的に自分を知っておきましょう。
リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断
がおすすめです。自分の強みや特徴を客観的に分析できる診断ツールです
ってことで、まずはなぜ人前で怒ることがダメなのかです3つ解説します。
なぜ人前で怒るのがダメなの?場が乱れるから
人前で怒るということは、関係ない人が混じっているってことです。
気持ちいいのは怒ってる本人だけで、それ以外の人達は気持がいいものではありません。
こんな風に、怒ってる自分は感情を吐き出しているので、気持ちがいいでしょうが、周りは違います。
集中力にも影響するし、企画職など、考える仕事をしている人にとって負の感情のエネルギーは死活問題です。いいものが出来るはずがありません。
皆のことを考えて、行動したほうがメリットありますよね。
このケースは特に人前で怒るのはNGです。怒られている本人がもろに影響を受けるので、絶対にしないほうがいい
こんな風に、人前で怒られる側はみんなに怒られている感覚になるので本当にしんどいです。
怒られた後もその職場で仕事をしなければいけない…。こんな状況で仕事できませんよね。
なぜ人前で怒るのがダメなの?本人が言い分を言えない
怒るということは、
- 怒る側→怒りたい理由がある
- 怒られる側→怒られる原因がある
怒りたい理由があるから怒ります。本人からしたら怒られる原因の裏側には「言い分」があります
なぜその行動をしたのか何かしらの理由があったりするけど、皆に見られると言いにくいものです
実は、別の先輩のミスをカバーするために、とった行動かもしれません。
その先輩がいる前では、言いにくかったりします。人前で怒るのは「一方的」です。
相手の言い分を聞くと、「ああ、そうだったんだ」ってことが多かったりします。下の記事でこのメカニズムを詳しく解説してます
なぜ人前で怒るのがダメなの?将来的に、人が寄り付かない
シンプルに考えてみてください。怒っている人の近くにいたいと思いますか?
怒っている姿を見せるってことは、近寄りがたい自分を見せてることになります。
なぜ人前で怒ってしまうのでしょうか…。
なぜ人前で怒ってしまうのか、その理由は大きく2つあります
- キレるから
- 敢えてキレてる
この2つです。①のキレるは怒りの感情が爆発して、衝動的にやってしまった…。って感じです。
なぜ人前で怒るのかキレてしまうから
自分の感情を抑えることができずに、爆発してしまうって感じです。
こういった人は注意が必要で、現代社会において「キレる」ということは、ビジネスマンとしてアウトです。
怒りを抑えるには6秒間とアンガーマネジメントで言われています。時間を置くことで、すこし客観的になれます。
まずは時間を利用することが1つ。もう一つは空間を利用すること。
シンプルに場所を移動することです。トイレに行ったり、外に出たり、別の部屋に行く。これだけで違います。
この辺りは、下の記事でかなり詳しく解説してますので参考にしてください
関連記事職場や家庭でキレる人の特徴【よくキレてた僕が解説します】
なぜ人前で怒るのか敢えてキレる
人前で怒る人の特徴に、敢えてキレる人がいます。
怒っている姿を人に見せることで優越感に浸ります。後で後悔しますが…。

いくつか理由がありますが、代表的なものを上げます
- 俺は怒ると怖いと印象づけたい
- 自分の気持ちを、周りの皆に間接的に知らせたい
- 俺は上だと、ビビらせたい
- 相手を叩きのめしたい、辱しめたい
だいたいこんな感じです。どれも自分本位ですよね。
ちなみに僕は、皆がいる前で上司に強い指摘をしたことがあります。その後、本気で後悔しました。
自分はお前より凄いぞということが伝えたかっただけです。本当にいい事ないです。
これに当てはまるという方は、良い事ないので止めた方がいいと思います。
人前で怒るのではなく、導く方がいい
怒る時は会議室などに読んで1対1で怒ったほうがいいでしょう。
でもいちいち、時間がとれないし、今指摘するからこそ心に響くんだって方もいますよね。
怒るとこうなります
- なぜ、できなかった。
- なぜ、忘れたのか。
- なぜ、失敗したんだ。
- ボケ、アホ、帰れ!!
怒るってただ感情をぶつけるだけなので、意味がありません。
なぜ出来ないのか追及しても、出てくる答えは噓にまみれてます。これについては下記記事を参考にしてください
関連記事なぜなぜ分析で、問題は解決しない【人はウソをつくから】
できるだけ導く方向に
なぜ失敗したのかを追及するのではなくて、
- 何が悪かったと思う?
- どうしたら、良くなると思う?
- 何を改善したら、いいと思う?
怒ってもいいんです。怒って感情を爆発させるのがNGなんです。

何が悪かったのか、これからどうすればいいのか。を質問することで前向きな回答を得やすくなります。
こら、ボケ、カス、など怒っても凹むだけで前向きではありませんよね。
少しづつ工夫をしてみてはいかがでしょう
まとめ:人前で怒るのはやめましょう
人前で怒るのは、デメリットしかないと思います。
怒るのはエネルギーを使うので、そのエネルギーを前向きな方向に活かすべく、導いてあげたほうがいいです。
怒った後で、後悔するので最初から止めておいたほうがいいと思います。
自分の価値観を客観的に知っておくことが必要なので、まずは自己分析診断をやっておくと役に立ちます
パーソナリティ(人格)の特徴をかなり細かく出してくれます
ちなみに僕の診断結果
≫ミイダスで行動特性を診断してみる

リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断
は強みを細かく出してくれるツールです。こちらも無料なのでおすすめ