やりたいことが見つからない 将来に対する悩み

なんのために働くのか【僕は会社を辞めて、やっと気付きました】

さるねずみ

人は、なんのために働くんだろう…。つまらない仕事を何10年も続けるなんて考えられません。働く意味が知りたいです

さるたろ
こういった悩みに答えようと思います。

本記事で得られること

  • 働く意味を理解して、自分の人生を歩める
さるたろ
では解説をはじめていきますね

 

さるねずみ
宜しくお願いします

 

 

なんのために働くのか【会社を辞めて、やっと気付きました】

人は何のために働くのでしょうか。これについて深堀していきましょう。

 

なにやら仕事=楽しくないことみたいな雰囲気が漂っていますよね。

 

楽しいと感じていたら「働く意味」なんていちいち考えません。だって楽しいから。

 

楽しくないし、苦しいことばばかりだから、働く意味が欲しくなったわけです。

 

僕は2020年にサラリーマンを卒業して、独立しました。今はフリーランスで研修や、個人カウンセリング、コーチングなど行っています。

 

さるたろ
会社員を辞めてみて、初めて気付きました。

 

何のために働くのか

誰かの役に立つために働く。そして自分を認めるため

 

単純に誰かの役に立つために働いていると思います。そして自分自身を認めること、それが喜びになるんだと思います。

 

僕は会社を辞めて独立しました。まったく楽しくなかった

会社で働いているときは、何が楽しくてこんな仕事してるんだろうと思っていました。

 

毎日きまった時間に出社して、目的も曖昧なまま与えられた仕事をする。何か成し遂げようとしても上層部に潰される

 

いくら頑張っても給料は増えず、煩わしい人間関係の中で働き、毎日誰かが問題を起こす。

 

社内営業が得意な人が出世をしたり、やってもやらなくても同じような評価制度の中で、何が楽しいのか見出すことができませんでした。

 

自分が頑張った分だけ、報酬が欲しいと考えるようになりました。誰にも邪魔されずに、自分の思うがままに働きたいと思いました

 

お金が欲しい、自由に仕事がしたいと思って独立しました。

 

さるたろ
ですが、まったく楽しくありませんでした。

 

お金稼ぎのために、働いていても虚しくなるだけでした、誰にも縛られずに自由に行動しても虚しくなりました。

 

一人で誰にも邪魔されずに、黙々と作業をしていた時、信じられない虚しさに襲われて、はっとしました。

 

会社員の時に、嫌だと思ってたことが、実は凄く大切なことだったのだということ。

 

なんのために働いていたのか、「自分のため」ではなかった

会社員の時、自分の欲のためにお金が欲しい、自分の家族の生活を守るためにお金が欲しいと、

 

自分のために働いていると思っていましたが、会社員を辞めてみて解かりました。

 

結局、一緒に働く仲間のために働いていたし、サービスを提供するお客さんのために働いていたんだと思いました。

 

悩んでいる社員の相談にのって、解決した時の喜びや、

 

問題を一緒に解決して、達成した時の喜びなど、結局は僕以外の誰かが喜ぶことが嬉しかったわけです。

 

関連記事自分のために頑張れない【誰かの為に頑張ればいい】

 

自分のために働くのではなく、誰かのために働いて喜んでもらうこと、それが嬉しかった

 

 

なんのために働くのかの、落とし穴

なんのために働くのかには、落とし穴があるなと思います。

 

それはいつの間にか「会社のために」働くようになった

 

会社の売上のために働くようになってしまってます。

 

  • 会社が大きくなるために働く
  • 会社のビジョンのために働く
  • 上司に怒られないように働く
  • ノルマ達成のために働く

 

そしていつしかこう思います→なんでこんな会社のために働かなきゃならんのだ!←こうなります

 

こんな風に、いつしか会社のために働くようになり「働く意味を見失いました」

 

会社の目標とか、ビジョンを必要をしなくなりました

 

関連記事部下育成には目標設定が重要【部下は会社の目標を必要としてない】

 

誰かのために働くという実感が持てない

会社組織になると、たいてい部署にわかれて仕事をしています。

 

  • 人事があって
  • 営業があって
  • 企画があって
  • 経理があって

いろんな部署があるわけですが、結局いきつく先は、「誰かのため」です。

 

車の会社なら、その車を買う誰かのために働いています

 

頭では理解できても、実感することが難しいです。

 

本当は車を買う誰かのために働いているのに、いつの間にか上司のために働いたり、社長の顔色のために働くようになりました。

 

僕たちは「誰かのため」に働いています。それをもう一度、考えてみることが必要だと思います

 

 

なんのために働くのかを、明確にするコツ

あなたは誰のために働いているのでしょうか?

 

誰かのためになることが、自分のためになります。ここは絶対です。

 

僕みたいに自分のためだけに突き進んだ先は、ただただ虚しい毎日です

 

みんな最後は誰かを喜ばすために行動を起こします。あなたにとってそれは誰なんでしょうか?

 

なんのために働くのか、それを明確にするコツは↓↓

 

  • 今やっている仕事は、誰に繋がっているのか追求しよう

 

自分がやっている仕事が、誰にどのように繋がっているのか意識を向けてみましょう。

 

会社の「誰か」に繋がって、業界の「誰か」に繋がって、最後に「誰に」いきつくのか

 

それを考えることで、働く意味が理解できると思います。

 

お金よりも、誰かのためです

僕の話ですが、お金が欲しいから、自分の自由な時間が欲しいから独立をしたわけではありませんでした。

 

結局は誰かの役に立つために、自分の力を提供したいと思って独立しました。そして頑張った結果がお金になるんだと思います。

 

さるたろ
いつの間にか優先順位が入れ替わってしまいました。

 

みんな最初は誰かの役に立ちたい、地域の人を笑顔にしたいとか思って就職するけど、時が経つと、自分のため、お金が欲しいに優先順位が変わります。

 

原点に戻りましょう。なんのために働くのか=それは誰かの役に立つためです

 

誰かの役に立つことが、自分を認めることに繋がり、幸せになれると思います。

 

まとめです視野を広げる

視野が狭くなると、小さい会社組織の一部になります。

 

視野を広げていくと、世界の中の1人ですよね。自分に何ができるのかを追求する時代です。

 

自分にできると思ったことに対して、正直に行動してみると未来は明るくなるはず!

 

今、仕事や転職で悩んでいるなら、エージェントのアカウントを作っておくと便利です

 

下記、おすすめの転職サポート会社を載せておきます。どれも完全無料で利用できるので早いうちから行動しておこう!

タブを押すと変わります






会社名特徴記事
リクナビNEXT 全世代OK、転職者の8割以上が利用する業界最大手のサイト。詳細
DODA 全世代OK、求人数業界トップクラス、直接応募が可能なサイト。詳細
マイナビジョブ20's 20代専門、大手マイナビが運営、人事部とのパイプが強いエージェント詳細
ウズキャリ 20代専門、内定率86%以上、入社後の定着率93%以上、ブラック企業排除のエージェント詳細
ハタラクティブ 20代専門、支援実績6万人以上、就職成功率80.4%、未経験OKの求人多数のエージェント詳細
就職Shop リクルートキャリアが運営、100%取材済み企業を紹介、履歴書で落とされることがないエージェント詳細
グッドポイント診断
強み診断
自己分析ツール 無料診断(自分の強み診断)詳細
会社名特徴記事
リクナビNEXT 全世代OK、転職者の8割以上が利用する業界最大手のサイト。詳細
DODA 全世代OK、求人数業界トップクラス、直接応募が可能なサイト。詳細
ビズリーチ 高待遇の案件専門、スカウト中心、1,000万以上の求人多数。管理職、エグゼクティブ向けサイト詳細
リクルートエージェント<PR> 利用者数、実績、求人数NO1の登録必須のエージェント詳細
マイナビエージェント やや若手向きで、30代OK。大手マイナビが運営、非公開求人が圧倒的に多いエージェント詳細
パソナキャリア ハイクラス求人、女性案件も強い、金融系もあり、サポート充実、口コミが良いエージェント詳細
JAC Recruitment ハイクラス求人、海外勤務、外資系など、エグゼクティブ系エージェント詳細
グッドポイント診断
強み診断
自己分析ツール 無料診断(自分の強み診断)詳細
ミイダス 年収の相場を診断してくれるサービス
会社名特徴記事
レバテックキャリア 案件数業界トップクラス、15年以上の実績ある企業が運営、選考企業平均6社と多いエージェント詳細
マイナビ IT AGENT 大手マイナビが運営するIT特化型サービス、ベンチャー企業~大手企業まで幅広いエージェント詳細
TechClips 年収500万以上の案件に特化したエージェント詳細
G-JOBエージェント ゲーム業界に特化したエージェント詳細
テックキャンプ ホリエモン絶賛のプログラミングスクール型、転職サービス。未経験から転職成功率99%。詳細
テックアカデミー 豊富なコースが選べるプログラミングスクール。比較的安く受講できる。1000名を超える現役エンジニアが講師詳細

下記自己分析ツールがあるので自分を知るところからスタートしてみましょう!

 

自分の強みを発見!!(無料)

 

800万人が利用する リクナビNEXT が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。こんな感じです↓

 

 

無料なのにしっかり分析してくれ、後の就活にも使えるし、企業のエントリー時に使えるのでかなり役立ちます。3分ほどで登録をすると無料で利用できます

 

グッドポイント診断 を無料で受ける

登録手順がわからない方は→コチラ


 

よく読まれてる記事

-やりたいことが見つからない, 将来に対する悩み