組織の活性化ノウハウ 組織運営の悩み

なぜハラスメントは起こるのか?【心理学的に解説】

とりたろ

私、人事部の人間なのですが、ハラスメントに関する相談が多くなってきています。ハラスメント防止研修とかもしているのですが、あまり効果がありません。そもそもハラスメントが起きる原因って何なんでしょうか…。

さるたろ
こういった悩みに答えようと思います。

本記事の内容

  • ハラスメントが起きる根本的な原因
さるたろ
ではいってみましょう
とりたろ
よろしくお願いいたします。

 

 

 

なぜハラスメントは起こるのか?【心理学的に解説】

なぜハラスメントは起こるのか。根本的なハラスメントの発生原因を解説します。

 

根本的な原因が解らないまま、ハラスメント防止研修をしたところで、やっただけになってしまいます。

 

 

原因を明確にすることで、どうすればいいのか対処法が見えてくると思います。

 

では、さっそくですが。ハラスメントが起きる原因とは何か、結論から紹介します

 

結論:意識せずに生活してきた人が、無意識に言動・行動を起こして、結果→ハラスメントを起こしてしまっている

 

ちょっと難しい表現をしてしまって申し訳ありません。

 

さるたろ
これらを一つづつ、解説していきますね。

 

ハラスメントをする人の特徴気づかずにやっている(無意識)

ハラスメントをしてしまっている人は、無意識にやっています。

 

さるたろ
意識してハラスメントをしている人は、もはや犯罪ですね

 

ほとんどの人が無意識のうちに発した言葉がハラスメントになっていたり、無意識に取った行動がハラスメントに繋がってたりします

 

ほぼ無意識でやっていることなので、自分で気づけないわけです。

 

気付いてないから、厄介なんですよね…。

 

なぜ無意識でやってしまうのかを、深掘りしていくために、まずは意識と無意識の違いを明確にしますね

 

意識している人、無意識な人、意識と無意識とは、

人間は、2人の自分が同居しています。意識的な自分と、無意識的な自分です。

 

さるたろ
例を上げて解説します。

 

例えばです

ダイエットのために3日に1回、5キロのジョギングをしていました。そして今日はジョギングの日です。でも仕事でヘトヘトになって帰ってきました。

 

さて、どんな感情でしょう! 2つの感情が存在していませんか?

 

  1. 頑張って走ったほうがいい!
  2. 疲れたし、走りたくない!

 

こんな感情が生まれているはずです。走りたい自分と、走りたくない自分ですね。

 

ダイエットの為に走ったほうがいいと、頭で考えるのが意識の自分です

 

疲れたから走りたくないと、感情や感覚で勝手に訴えてくるのが無意識の自分です

 

頭は意識、身体は無意識

頭を使って判断するのは意識です。その裏で勝手に湧いてくる感情や感覚が無意識です。

 

ダイエットの為だと意識しないと走れない。逆に走りたくないという感情は自動的に起こります

 

意識は手動的で、感情は自動的に感じるもの

 

意識というのは、手動的です。「やるぞ」と意識してはじめて行動できます。

 

逆に無意識は自動的なので、「めんどくせぇ」と勝手に感じるものです。映画を見て感動して涙するのも勝手に起こる感情です。

 

ちょっとまとめます

 

  • 意識は手動的、頭で考える、判断する
  • 無意識は自動的、身体で感じる感覚

 

意識と無意識の違いを理解したところで、改めて最初に紹介した結論を書きます↓↓

 

なぜハラスメントは起こる?

結論:意識せずに生活してきた人が、無意識に言動・行動を起こして、結果→ハラスメントを起こしてしまっている

 

ちょっぴり理解できたと思います。

 

無意識で、勝手に発言・行動をしてハラスメントになるんです。

 

ちょっと考えてみてください

無意識で発言、行動をしてハラスメントにならない人もいますよね?

 

ここがポイントで、意識せずに生活してきた人が、ハラスメントを起こすんです。

 

逆に意識して生活してきてる人は、ハラスメントを起こさないわけです。

 

根本的な原因を深掘りしていきます。意識せずに生活してきた人ってどんな人なのでしょうか

 

 

ハラスメントが起こる原因は、日常の生活スタイルにある

日常生活に2つの原因が潜んでいます。

 

  1. 世間を見ようとしているか、してないか
  2. 言ってくれる第三者がいるか、いないか

 

原因はこの2つで、これから深掘りしますが、簡単にいうとぼーーーと生きてる人がハラスメントを起こすわけです。

 

①普段の日常生活の積み重ね意識した生活か、ぼーっと娯楽生活か、

普段、どんな生活を送っているかです。

 

僕達が生活していく中で流れをいうものがあります。世間の流れです。

 

知らないうちに、新しいルールが生まれたりしますよね

 

この辺りをさらに深掘りした記事は下記です

 

関連記事倫理観とは?←具体的に解説【知らないと本気でヤバい】

 

普段から意識して世間を見ようと努力をしている人は、世の中の流れに沿うように感覚がアップデートされます。

 

世間に意識を向ける人と、娯楽ばかりに意識を向ける人

 

逆に意識せず、何も考えず、自分の好きなことばかりして世の中を意識できてない人は、感覚が古くなります

 

これが原因です。世の中の多くの人達の感覚を読める力が大切なわけです。

 

普段から世の中を意識していない人は、昭和の感覚で令和を生きてるってことです

 

このギャップがハラスメントに繋がるわけです。

 

さらに普段から無意識でぼーと生きて、自分の好きなことばかりして生活しているので、

 

自分を律すること、コントロールすることが苦手になり、感情を抑えるのができず、暴言を吐いたりするってこと

 

できる対策は、世界で何が起こっているのか、これからの時代の普通は何なのかを考える必要があります

 

ハラスメント研修の内容は、世間の普通(知識)のインプットが効果的です。知らずにハラスメントしまくってますよって内容です。

 

また、娯楽に意識を向ける時間の2割くらいを、世の中に意識を向ける努力の必要性を協調していくこと。

 

➁自分の周りの存在について言ってくれる存在がいるか、いないか

普段の生活の中で、自分に意見を言ってくれる人がいるかどうかです。

 

人間、無意識でいる時の時間が長くて自分では気が付けない癖みたいなものがあったります。

 

僕はご飯を食べ終わった後に、ゲフ~とげっぷをしてしまうんです…

 

ぶうたろ
きたねーな

 

無意識なので気が付きません…。そんな時、妻が言います。

 

「ちょっと、いつもご飯の後、げっぷしてるけど、やめてくれない??」

 

言ってくれるから、自分の行動を意識することができます。言ってくれないと永遠に無意識げっぷをしてしまいます。

 

大切なのは自分が無意識でしている行動や言動などを、意識させてくれる人の存在です。

 

さて、ここでクイズです

普段、誰からも言われない人達がいます。それはどんな人達でしょうか?

 

 

偉い立場の人間です!!

 

新卒や若手社員は先輩や上司から、アレコレ言われます。言われて気が付き修正を繰り返していきます。

 

偉くなればどうでしょうか…。部下はゴマすり、真実を言いません。

 

関連記事なぜなぜ分析で、問題は解決しない【人はウソをつくから】

 

本当は、上司の嫌な部分が見えているのに、真実を言い出せず、ウソつきます。

 

そして上司は勘違いしていきます。無意識で悪い行動をしてても誰からも指摘されずに生活するからこそ、

 

ハラスメント大王になっていることに気が付きません。

 

関連記事キーボード音うるさい奴←マジで限界【もはやハラスメントの領域】

 

セクハラ、パワハラ、スメハラ、カラハラ、アルハラ、カメハメハ。色んなハラスメントがあります

 

ぶうたろ
最後のは違うだろ

 

セクハラ、パワハラ、スメハラなどをする代表は、上司の立場の人間です。しかも自分を客観視できなくなった人達です。

 

誰からも言われることなく生きている人は、自分の行動に気づけません。

 

その結果として無意識ハラスメントをすることになります。

 

 

ハラスメントを防止したい→定期的なインプットと、意見を言い合う場

大切なのは世の中の流れを把握することと、自分の行動を客観視することです。

 

企業では、ハラスメント防止研修を定期的に取り入れているので、ある程度の知識は更新されるでしょう

 

1度やって終了ではなくて、定期的に世の中の流れをインプットする必要があります。

 

ハラスメント防止対策で一番大切意見を言える場です

一番難しいことですが、意見を言い合える組織は、ハラスメントは起きにくいです。

 

なぜなら、自分の無意識的行動を指摘されるからですね

 

上司が率先して、空気をつくり、意見を言い合える場をつくっていくこと。

 

これが長期的な目線で見た時、一番効果がある対策だと思います。

 

 

まとめ:空気を読み取る感覚を磨こう

ハラスメントをしない人は、感覚が鋭い人です。

 

これを言ったら、相手が不快に思うだろうというラインを感覚的に理解しています。

 

ハラスメントをする人は、相手が嫌がることを気が付かずに言ってしまいます。

 

大切なのは、一人一人が感覚を磨くこと。視野を広げて、いろんなものに目を向けると感覚が目覚めてきます。

 

ぼーーーーと生活すると視野が狭くなるので、意識して生活するのが大切ですね!

 

下記自己分析ツールの紹介

 

強みや個性を診断できるおすすめツール

 

無料で診断できるので、おすすめです。

 

 

 

よく読まれてる記事

-組織の活性化ノウハウ, 組織運営の悩み
-,