
社長の考え方とか、社長の経営のやり方が自分には合いません。どうすればいいのでしょうか。

本記事の内容
- 社長と合わない人がいる会社は成長します


本題の前に、自分に合う上司部下のタイプが診断できるツールがあります。内容は有料レベルなのに無料なので驚きます!
ちなみに僕の診断結果
自分に合う上司、あわない部下が明確になります
≫ミイダスに無料登録して、上下関係診断をしてみる
社長と合わないあなたは【会社にとって貴重な人材】
会社の規模が小さければ小さいほど、社長との心理的な距離感も近くなってきます。
もろに社長の考え方や、仕事のスタイルなど、いろんな面が見えてきます。
ちなみに僕が前に勤務していた会社は、中小企業でしたので社長との距離感も近かったわけです
社長の考え方など、リアルに感じられました。
正直に言いますと、社長だからといってまともな考え方をもっているわけではないし、
むしろ自分は凄いなどと、人の意見を聞かずに、ただただ裸の王様になっている勘違い社長もいます。
関連記事バカ社長の特徴を本田宗一郎と比較した【あなたの会社は大丈夫?】
- 自分は凄い
- 自分は偉い
- 俺の意見が会社の全てだ
- 皆、俺についてくれはそれでいい
こんな感じの考えをもってる社長は沢山います。
マジで無理な場合は、転職を考えておきましょう。
今は転職する気はない、ども将来どうなるかわからない…。という方には転職サイトがおすすめ。
特におすすめなのが、 リクナビNEXT
と ビズリーチ
です。
社長と合わない人ほど→だからこそあなたという人間が会社の未来には、必要な人材なんだってことです。
組織が進化するのは、もちろん社長が凄いんですが、
それよりも、社長をコントロールする周りの人達の存在のほうがもっと大きな存在だと思います。
社長と合わないあなただからこそ、社長の意見に反対できる素質をもっているってことです。
社長と合わない人が少なく、合う人ばかりで固められた組織は衰退する
社長の気の合う人達や、社長の意見にNOといえないYESマンばかりが周りにいると

理由は議論によって生み出される、新しい価値やサービスが生まれにくいからです。
関連記事リーダーに必要なこと【AかBではなくCを発見する調整力】
社長の意見に反論をしなければ、社長一人で決めたことになり、何の面白みもありませんし、
社長が考えていること全てが素晴らしいものなんて、ありえません。
社長に意見を言えない幹部だと社長にも、社員にも良くない
社長と合わない人が組織にいるってことが、組織にとってはプラスなことです。
社長の考え方とは、逆方向の考え方があるからこそ進化しますよね。だからこそ意見をぶつけるべきです。
社長本人も可哀想ですし、そこで一生懸命働いている社員たちは、もっと可哀想です
社長は自分が正しいと思っています極端に視野が狭くなります
社長は経営者です。沢山の社員の生活を守っていますので大きな責任があります。
社長は、会社と自分が一緒になっている感じになりやすく、誰よりも主観的になりやすいです
主観的になると周りが見えなくなり、気が付いたら暴走していきます。
そして周りにいる社員は冷静に見て、「何やってんだよ」と白けてしまいます。こんな状態で組織が上手くいくとは思えません
社長は視野が狭くて、周りが見えていないことが多いです。だから意見して目を覚まさせてあげる役目があります。
社長と合わないからこそ、社長に持ってないものを沢山持っているはずなので、助けてあげてください。
本当のリーダーは役職ではなく、志のある人
リーダーとはなんでしょう?
多くの人が「役職」についている人達を思い浮かべることだと思います。
それはただ単に役職がついてるだけで、中身はただのオッサンです。
ただのオッサンが役職がついているだけでそれは本当のリーダーとは言えません。
役職がついてなくても、社会を良くしたい、会社を良くしたい、社員に幸せをあげたいという「志」をもっている人がいます。
僕が勤めていた会社で、その当時新卒で入社して2年目になる子が自分の部下になりました。
その子はなんの役職もないただのペーペーでしたが、彼の口癖は会社を成長させたい、チームを最強にしたいと良く言ってました。
その子が会社にいるだけで、ピリっとした良い緊張感が漂いました。そして自然と周りが動くようになりました。
僕は上司でしたが、その子の考え方に圧倒されてしまい、僕の方がついていく感じになっていました。
そんな彼の行動をまとめた記事は↓↓
関連記事仕事ができる人の特徴は、共通している【具体的に17個を解説】
表面的には僕がリーダーでしたが、本当にチームを引っ張り、会社を成長させたのは2年目の彼でした。

だからあなたの中に志があって、何とかしたいという考えがあるのであれば、社長と合わないからって諦めるのではなく
社長もろとも引っ張っていくつもりで動けば、会社にとってプラスになると思います。
まとめです人は合わないから成長する
自分と合ってる人間ばかりで成長はあり得ません。変な人がいるから成長するし、理解できない人がいるから大きくなれる。
合わないことを悪いことのように考えるのではなく、合わないことは良いことだと考えると楽になります。
とりあえず、自分に合う上司部下のタイプ診断をやってみましょう
内容は有料レベルなのに無料なので驚きます!
ちなみに僕の診断結果
自分に合う上司、あわない部下が明確になります
≫ミイダスに無料登録して、上下関係診断をしてみる

やることやって、どうしようもない時は会社を変えることです。何事にも引き際はあります

20代であれば マイナビジョブ20's
のようなイマドキの転職エージェントを選択するのがオススメです。
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
また業界最大手の リクルートエージェント<PR>
なら20~30代にオススメで、求人数は一番多いし、実績が圧倒的で、対応エリアも全国です。
下記一覧です
パソナキャリア ![]() | ・利用者の満足度がかなり高い ・創業時から女性の就労支援を実施 ・女性の転職支援実績が多い |
マイナビジョブ20's | ・20代に力を入れてる、20代専門エージェント ・大手のマイナビが運営なので安心 ・人事部とのパイプが強く非公開も豊富 |
| ・幅広い年齢層、業界、職種に対応 ・業界、職種、エリアは問わず対応(案件数最多) ・業界最大手のエージェント |