私は教えるのが苦手だし、下手くそなので後輩を指導するのとかちょっと難しいです。改善する方法などあれば教えて欲しいです。
本記事の内容
- 人はテクニックでは、変りません
- 人に教える=相手の状態を作ること
- 状態を作るために、出来ること
教えるのが下手でもいい理由【人はテクニックでは伝わらない】
人に何かを教えるのが下手だと思っている方が沢山いますので、今回の記事では「全然問題ありませんよ」ということが伝えたいです。
そりゃあ、教えるのが下手よりは上手な方がいいに決まっていますが、それよりも大切なことがあります。
結論です:人はテクニックでは伝わりません。人に教えるということは上手、下手は関係ないってことです
この辺りのことを勘違いをしていると思いますので、、まずはそれを正していこうと思います。
質問です
「人に教える」その教える目的は何ですか?
教える目的って何でした? 何のために人に教えるのでしょうか?
こうです↓↓
まずはここを抑えておきましょう。目的は教えてもらう側が進化することです。
関連記事新人の指導が苦手…【確実に新人がついてくる指導法‐完全版】
人に教える時に、特に重要なこと教えられる側の状態です
人に教える時って、教え方とか、指導方法について試行錯誤をすると思います。
それよりも大切なことは、教えられる側の状態管理です
そもそもです。
イメージしてみてください
覚える気がない。やる気がない。今すぐにでも仕事を辞めたいと思っている人に、教えたとします。どうなるでしょうか?
どれだけ教えるのが上手でも、一生懸命に教えても、相手は進化しませんよね。
そもそも教えてもらう側が「やる気がゼロ」の場合は、何をしても意味ありません。
テクニックを磨いても、相手がやる気ゼロなら、テクニックは通用しません。
関連記事部下のモチベーションを上げる面談【具体例を3つ紹介します】
人に教えるということは、状態を作ることです
人に教える=状態を作ることです。具体的に何かを教えるのではなく、状態を作ることが最優先です。
こうです↓↓
教えるとなると具体的に「覚えてもらうこと」などといった業務に焦点があたります。
やる気になり、成長したい状態になれば人は勝手に成長します
教えるのが上手な人は、「やる気にさせる」のが上手い人です。状態を作ることを最優先に行い、やる気にさせます。
状態を作る↓↓
- やる気になる
- 覚えたいと思う
- 成長したいと思う
教えられる側がこんな風に「やる気」になったらどうなるでしょうか?
自然に勉強したり、先輩の行動を注意深くみたり、自らが主体的に学ぼうと行動するはずです
上手に教えることが大切なのではなくて、教えられる側が「覚えたい、成長したい」と思うことがとても大切です。
人に教える=やる気にさせること。←←必死で向き合うことです
テクニックなど、全く必要ありません。人は勝手に成長します。
子育てをイメージしください。母親はテクニックを使って育てたでしょうか?
僕達に必死で向き合ってくれたから、父や母を見て主体的に盗んできたんです。だから成長しました。
職場の上司、部下の関係も全く同じです。
極端な話ですが、何も教えなくても、成長します
僕が昔勤めていた会社で、後輩を指導する機会がありました。
僕は3ヶ月間、具体的なことは何も教えませんでした。
在り方とは、自分がこの仕事を通じてどんな人間になりたいのか、そして「何者」になっていくのかです。
その子が言っていたのは、「社員に頼られる人材になりたい」でした。それに対して
- 具体的にどんな人間なのか
- 頼られる人になるには、何が足りないのか
- 頼られて会社で何を実現したいのか
- 頼られるために、日常生活でなにをしていくのか
こんな風に常に問いかけて、どう在りたいのかイメージしてもらうことを3ヶ月行ってきました。
具体的な業務内容や、それに使うスキルの面は全く教えませんでした。それでも、その子は半年後に大きく成長しました。
スキルも自分で磨き、自分で考えて、試行錯誤して身につけていました。
全く教えなくても、関わり続けること。向き合ってあげること。
教える側が成長して欲しいと願って関わること。凄くシンプルです。
そうすることで、後輩や部下は自ら学び、盗んで成長します。
関連記事先輩社員としての心構え【特に大切な、5つのポイント】
まとめですまずは自分を整えてから
人に教えることは、相手の状態を作ること、そのためには向き合うことでした。
それを実行していくためには、自分が整っていないとできませんよね。
教える気もない、関わりたくもない、後輩なんてどうなってもいい。なんてことを思っていたら無理ですよね。
何をするにしても「自分が整っていること」が大前提となりますので、何事も自分からですね。
自分を知るためにも、下記分析ツールがおすすめ。
リクナビNEXTが運営している グッドポイント診断