
最近、なかなか仕事に集中できなくてさ。困ってるんだよ。どうしたら集中できるようになるだろう

本記事の内容
- 仕事に集中できない原因の一つは自分に甘い習慣
- 自分に甘い習慣とは
- どうしたら仕事に集中できる?


仕事に集中できない理由【その甘えた習慣が原因です】
仕事に集中できない原因は沢山あると思います。
- 精神的なこと
- 邪魔してくる存在
- 仕事の価値を感じてない時
- 栄養が足りてない
こんな風に集中力が低下するのには、沢山原因があるので、コレだと特定するのは難しいです。
中でも根本的な原因の一つで、自分である程度コントロールが効くものがあります。
仕事に集中できない根本的なこと:自分に甘い習慣が積み重なって集中できない状態になってしまったという事
自分に甘い習慣とは何か、そして集中とは何かを深掘りしながら話を進めていきます
集中とは何?
そもそも集中って何? どんな状態なの?

集中とは何かに没頭している時に起こることです。
集中しようと思って集中できるものではなく、集中とは結果的なものです。
仕事に集中しようと思ってやってもできない。結果的に仕事に集中していたというのが正解です。
僕たちは思考があって、感情もありますね。
ぼーとしている時、ふと変なことを考えてたり、急に昔を思い出してワクワクしたり、腹を立てたりしませんか?

- 考えたいことを考える
- 考えたくないのに、考えてる
こんな風に、考えようと決めて考えることもあれば、別に考えたくもないのに考えちゃうことがあります。
考えたくもないことを、考えてる時。僕たちは集中しないといけないと強く思います。
よって、集中するぞと思っているときは、集中できないからなんですよね
集中とは何か:考えたくもない事が消えて、物事に没頭している状態のことです
この状態を作りだすことが出来れば、結果的に集中していたことになります。
考える余裕がある時は、僕たちは勝手に好きな趣味のことを考えたりします。
考える余裕すらないときは、没頭せざるを得ない状態になり結果的に集中状態になっているってメカニズムです
ここまでのまとめです
- 集中とは:他のことを考えず物事に没頭してる状態
- 余裕がある時は考えなくていいことを考える
- 余裕がない時、没頭せざるを得ない
- 結果的に集中していたことになる
僕の例を元に進めます。甘えた習慣があると、なかなか仕事に集中できません
仕事に集中できないのは、僕の甘えた習慣が原因でした
集中についてはある程度理解できたと思います。
僕自身、仕事に集中したいと願っては、集中できずに凹む毎日を繰り返してました。
いつでも出来るという逃げ道を作っていた
余裕があるときってどうでしょう。
上で紹介したように、考えなくていいことを考えたりして気が散りますね。
常に逃げ道を作って仕事してました
- 納期は余裕をもって1週間後
- スケジュールはなるべく詰めない
- 会議の日は、ほかの予定を入れない
- 最悪、休日でも仕事できる
- 18時に帰りたいけど、21時くらいまで仕事できる
こんな感じです。自分に甘いですよね。甘えた習慣を作り続けてました。

よって結果的に納期ギリギリになって焦って仕上げることになります。
最悪、休日でもできると思って甘えてるから仕事中に別のことを考えたりしています

納期を後ろにずらしたところで、結局ギリギリになって集中するので、集中する時が後ろにずれただけです。
こんな風に余裕がある状態では効率がさがります。下記記事にて詳しく解説してます
関連記事仕事の効率が「超UP]する方法【答え→仕事を入れるタイミング】
仕事に集中できないのは、自分に甘いからだと痛感しました。
仕事に集中できない人は、後ろに逃げ道を作らない習慣を作ろう
仕事に没頭せざるを得ない状態になれば、結果的に集中していたことになります。
必要なのは、あとでどうにかならない状態にしていくこと
最悪、あとでできる←これを抹消すること
これを許しているから、いつまでたっても集中できない。
また逃げ道を経つことで、仕事も人生も大きく変わります。下記記事で詳しく解説しています
関連記事自分を成長させるために必要なもの【逃げられない環境です】
新しい習慣をつくるために、断ち切ってみる
納期が間に合わなさそうでも、夜の決めた時間になれば断ち切る。それ以降やらない選択をする。諦める選択をする
断ち切れないとダラダラすることになります。自分に甘いと明日からやろうとかなります。
- 夜の時間は使えない
- 休日は仕事できない
これを習慣にすることで、仕事中は仕事しないといけない状態になります。
正直、休日に仕事したり、いつでも残業するような人に、ピシッとした人はいませんでした
後ろに逃げ道がないとなると、今やるしかない。結果的に集中することになります。
例えば…
いきなり1時間後に報告会議だと言われて、そこには営業部長も参加するってなったらどうですか?
没頭せざるを得ない状態になれば、誰でも集中しています。
いつでもできるという甘えた習慣が、集中できない状況をつくっていたんですね。
自分の意思で断ち切ることが大切です。基本的に、きりがいいタイミングなんてありません。
関連記事きりがいいところなんて無い【すべて決断力の問題です】
仕事に集中できない理由:まとめ
余裕をもつことは大切なことです。人に迷惑がかかる事にもつながります。
余裕を持つことと、自分に甘い余裕を持つことは大きく違います
できるのに、やらない。これは自分に甘い習慣ですよね。
仕事に集中したいのであれば、自分に甘い習慣を断ち切っていくことが大切なことです。
人生も一緒だと思います。やると決めたら逃げ場を断ち切って行動する。これが大切です
幅を広げていくために、副業をはじめてみるのも手です。
正直、日本は先行きが不透明です
まずはリクナビNEXTか、リクルートエージェントのアカウントを作っておくと便利です
利用者数、実績、求人数が国内NO1ですので、まず登録しておけば安心です
- 求人を自分で見て探すスタイルなら→
リクナビNEXT
- プロのサポートを受け、紹介してもらうなら→ リクルートエージェント
リクナビNEXTに登録すると求人は見放題だし、自分の強みや適職も無料診断できます
グッドポイント診断は800万人が利用する
リクナビNEXT
が提供している自分の強みを診断してくれる有益ツールです。
無料なのに的確に分析してくれて就活に役立ちます。僕の診断結果ですが結構当たってます。
リクナビNEXTに3分ほどで無料会員登録をすると無料で利用できます>>
グッドポイント診断
登録手順がわからない方はコチラを参考に→グッドポイント診断の登録の流れを解説