
退職を考えているんだけど、上司に退職したいと言い出せない…。どうすれば上手くいくでしょうか。

本記事の内容
- 退職を言い出せない理由
- 退職を言い出すためのコツ
なぜ退職したいと言い出せないのか
今の時代、転職が当たり前となってきましたね。人生に1度や2度は「退職」を申し出ることになるでしょう。
ちなみに僕は4回転職をしていますが、毎回退職を言い出す時がしんどかったです。
僕は転職エージェントでも勤めていたのですが、その時も沢山の求職者さんが退職を言えずに困っていました。
退職を言い出せない理由を探してみましょう。
退職に踏み切る前に、現在の自分の年収相場を算出しておきましょう。活動に参考になります
ちなみに、僕は年収653万円でした…。もっと高いと思ってたのに(笑)
≫ミイダスで診断してみる(認知バイアス診断もできるよ)

退職を言い出せない理由➀上司に何を言われるか怖い
もっともこれが多いのではないかと思います。
こんな風に上司の反応を想像してしまって、怖くて言い出せなくなってしまいます…。
ここで重要な点を押さえておきましょう
重要です
何を言われるかわからない→→言ってみないとわからない。
まだ起きてないことに不安になっても仕方がないわけです。言ってみないとわからないなら、言ってから判断しましょう。
退職を言い出せない理由②周りに迷惑を掛ける
自分が辞めてしまうことで、先輩、同期、後輩、お客様など関わる全ての人の迷惑がかかってしまう。
ここで重要な点が2つあります
- 迷惑を最小限に抑える引継ぎを準備する
- 悲しいけど、あなたがいなくても仕事はまわります
嫌で退職するにしてもお世話になったことに変わりはないので、
退職を言うまえには引き続きの準備をはじめておくことです。
また悲しいけど、どれだけあなたが仕事ができる人でも、会社になくてはならない存在だったとしても会社はまわります
誰かがあなたの役割を担ったりと、新しい回転がはじまります。それが会社です。
だから自分にできる最大の配慮をしたら、後はすっぱり辞めたらいいんです
法的に認められた労働組合が行うので違法性の心配ゼロのサービス。100項目以上の検査をクリアした優良会社です!
弁護士が代行してくれる代行サービスで24時間全国対応です。2ヶ月間のアフターフォローもついてます!
退職を言い出せない理由③止められると決意が揺らぎそう
退職を止められた場合、せっかくの決意が揺らいでしまいそうで…こんな風に思う人もいます。
何かがあって会社を辞めたいと思うわけです。辞める辞めないは人が決めるのではなく自分が決めるんです。

退職を言い出す前に、信頼できる人に相談してみた時に、そこで心が揺らぐのはいいと思いますが、
実際に退職を言う出すときは、決断をしていないと駄目です。
退職したいと言い出せない→言い出す為のコツ
退職を言い出すために何が必要なのか、ここでは解説していきます。
- 本当にどうしたいのか明確にする
- 自分なりにスケジュールを決める
- 転職活動をして、次を決める
- 上司の時間だけ抑える
- 後は言うだけ
この5つのステップを順番にやっていきましょう
退職を言い出すコツ/ステップ➀どうしたいか決める
退職を言い出すためには、自分はどうしたいか決めることからスタートします。
- このまま頑張るのか
- 違う会社に転職するのか
- 独立したいのか
大きくこの3つの道があるとします。どの道に進むのか自分で決めないといけません。
確定じゃなくても、60%くらいの感覚でいいので、どの道に進むのか方向性を決めておくのがコツです

退職を言い出すコツ/ステップ②スケジュールを決める
会社に迷惑がかからないように、最大限の配慮をしましょう。
忙しくないタイミングで後任を決めて、後任を教育して繫忙期に備えるためには、いつ退職がいいのかしっかりスケジュールを立てましょう。
最終的に上司に退職を申し出る時に、自分のスケジュールを話すことで納得してもらいやすくなります
退職を言い出すコツ/ステップ③転職活動して次を決める
そのスケジュールを元に、転職活動をしましょう。
退職するためには、次を決めてから動くのが基本です。
ただ転職活動をしても、自分に合いそうな会社がないと判断すれば、今の会社に残ればいいだけの話です
大切なのは行動を起すということです。
- 行動してみて微妙なら、退職しない
- 行動してみて良かったら、転職する
良い決断をするために転職活動が必要なわけです。下記おすすめの転職サイトやエージェントを載せておきます。
転職サイトも利用するのがおすすめです。特におすすめなのが、 リクナビNEXT
と ビズリーチ
です。
担当者に面接→入社までサポートしてもらいたい方は転職エージェントがおすすめ
- 最大手→リクルートエージェント
- 20代専門→マイナビジョブ20's
- 30代なら→パソナキャリア
- ITエンジニア→
レバテックキャリア
まずは登録して話をしてみましょう
退職を言い出すコツ/ステップ④上司の時間を押さえる
転職先が決まれば、上司に報告です。
相談がありますのでお時間頂けないでしょうか。といって日時が確定すれば後は逃げられないです。
言うだけの状態にすることが必要です。
退職を言い出すコツ/ステップ⑤決意して言うだけ
最終的に「退職させてください」と申し出るだけです。
この時に一番大切なのは「あたなが決意を固めている」ことです。
- 止められても、退職する決意がある
- 良い条件を持ち出されても、退職する決意がある
退職しますと言い出した時には、揺らがない気持ちが必要です。
退職を言い出せない:まとめ
退職を言い出せないのは、どこかで何かしらの迷いがあるからです。
まず自分はどうするべきか、しっかり考えて行動してみてから決断しましょう。
下記優良代行サービスを載せておきます。
退職代行サービス(優良サイト)
サービス名 | 料金 | 運営 | 詳細 |
退職代行クラウドのエンマン | 通常50,000円 / キャンペーン中30,000円 | 弁護士が代行 | > |
「辞めるんです。」 | 通常50,000円 / キャンペーン中27,000円 | 弁護士が監修 | > |
男の退職代行 | バイト19,800円 / 正社員29,800円 | 労働組合 | > |
わたしNEXT | バイト19,800円 / 正社員29,800円 | 労働組合 | > |
退職代行Jobs | 一律29,800円 | 弁護士が監修 | > |
退職代行ニコイチ | 一律27,000円 | 弁護士が監修 | > |
※2021年1月時点