
俺はよ…。極度のめんどくさがりなんだよ。何やるにもめんだくさいから、行動できない。やろうと思ってもできない。気がついたら1日終わっていることもあるんだ。なんとかならないか…。

本記事の内容
- めんどくさがりを直すためのコツ
- なぜめんどくさくなるのか
- 具体的な行動編


この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
めんどくさがりを直したい…。【コツは分割してサイズを小さくする】
自分のめんどくさがりを直したいと思っている方って多いと思います。
僕自身、ものすごいめんどくさがりで、今でも闘っています。
- やろうと思ってても、行動できない
- ダラダラして1日が終わる
- 罪悪感に苛まれるけど、次の日もダラダラする
頭ではやりたいことのイメージはあるのですが、実際にやるとなるとめんどくさいわけです。

精神論だけでは、めんどくさがりを直すことはできません。
僕も何度も何度も、意志の力でやろうとしてきましたけど、無理でした。

意志の力にたよると、行動できずに終わってしまうのでコツが必要になってきます。
「めんどくさがり」はなぜ起こるのか
ポイントはこの2点です
- 苦手なこと、嫌なことをやる
- 予想以上のことをやる(途方にくれる)
僕は事務手続きが苦手で嫌なことなので、逃げたくなります。
人間、苦手で嫌なことからは避けるようになっているので、自然とそうなります
国の書類は1枚にサインして提出だけの作業ではありませんよね

僕の予想を超えた作業があると感じたら集中なんてできません。
苦手で嫌なことからは逃げたいと思います。予想以上のことは途方にくれます。
めんどくさがりを直したいなら、嫌じゃないサイズにすること
苦手なことや嫌なことは、サイズを小さくすると「そこまで嫌ではなくなります」
物事が全部嫌なわけではなくて、物事のある1部分が嫌だから嫌だと思っているだけです
こんな風に、一部のことに苦手で嫌なことがあるから全部嫌だと思っています。
これを分割してサイズを小さくしてみてみます
こんな感じで嫌なこと以外は、そこまで嫌だと感じないと思います。
さらにですけど、次の2つを取り組もうとする時にどう感じますか?
- 全体の中に嫌なことがある
- 小さい中に嫌なことがある
この2つを取り組もうとした時、全体の中に嫌なことがあると予想以上になりませんか?
こんな感じでサイズを小さくすることで、
- そこまで嫌と思わない
- ゴールが見えやすいので予想範囲内
これが最大のコツになります
めんどさがりを直したいなら、物事を一気にやらないこと
めんどくさいと感じるのは、苦手で嫌なことと、途方にくれることをやろうとするからです。

別の言い方をすれば、物事を一気にやろうとしないことです
モチベーションが高い時は、テンション上がっているので大きく出ようとします
- 本を5冊読もう
- 今日は1時間は運動しよう
- 2日で宿題を済ませよう
大きな目標に向かっていこうとする時は、一気にやろうとしがちなんですが大切なのは日々コツコツ積み上げることです
関連記事明確な目標を立てるより【日々、静かに積み上げるほうが大切】
大きな目標を一気に行くことって
一気にやらない癖をつけると行動を起こしやすくなります。
分割をするセンスを磨こう
日常生活の中で、どうすればサイズを小さくすることができるかを考えるわけです
僕は掃除が嫌いなので、その場で片付けたりするのも掃除という大きな物事を分割していることになります
大掃除とかめんどくさいと感じるけど、出したものを片付けるのは何とかなります
最近では筋トレを2ヶ月毎日やっていますが、3分間しかやりません。
それだけ? と感じるかもしれませんが
正直3分を毎日やったほうが継続するし、めんどくさくないし、効果は圧倒的に出ています。
また妻と一緒に家庭用脱毛器を買ってやっているんですけど、
腕全体に光を当てるのがめんどくさくなってきて、やらなくなってきました
腕全体をやるのではなく、腕の下の部分だけ、腕の上部分だけとサイズを小さくしたら、

僕たちの脳は単純だから、上手に動かしてやれば、めんどくさりも直ると思います
小さいサイズを複数やれば、いろいろ進みます
そんな小さいサイズにすると仕事とか、いろいろ進まないと感じる人もいると思います。
でも「1」を複数やればいい
こんな風に、小さくしたサイズのものを複数すすめると、全体的に進みます。
↓↓こうするからめんどくさく感じるんです
一気にやろうとせず、自分がやりたいことを整理して、分割して上手に進めていくと
全体が少しづつ確実に進んでいきます。確実に進むとそれが自信につながります。

めんどくさがりを直したい:まとめ
めんどくさりは直すとかの問題ではないんです。人間なので誰もがめんそくさがってます。
めんどくさいと感じないような、考え方や進め方をすることが大切だと思います。
僕はこのやり方をやり出して、断言できますが
小さなことをコツコツと…。って誰が言ってましたが、本当にその通りだと思います