何かを成しえたいと思うようになってから感じることがあります。
目標を立てるよりも、それに向かうための行動の方が凄く大切だということです。
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
明確な目標を立てるより【毎日、静かに積み上げるほうが大切】
僕は2020年の現在、37歳になりました。37歳になってやっと気が付きました。
前提として目標がないところに行動は起きないので、目標は必要なことだと思います。
目標を立てることに必死になり、目標を細かく明確にしていく作業をすることは無意味なことだと感じています。
僕はひたすら、明確にする作業に必死になり、大切なことがすっぽり抜けていました
明確な目標を立てても日々、行動しないと達成できない
仕事でも、自分の人生でも目標は大切です。
僕は、目標を立てることに時間を費やしてそれに満足していました。
今になって気が付いたのは、目標を立てることってそこまで難しくないということ。
明確な目標を立てるのは簡単それに向かう行動が難しい
行動ってマジで難しいなと感じています。目標を立てても行動することが難しくて、苦痛です。
ダイエットしようと目標を立てたことがあります
- 毎日筋トレする
- 週に3回はジョギングする
- ジャンキーなものを食べない
正直、全くできませんでした。すぐラーメン食べたし、ジョギングは3日で終了、筋トレもすぐ終わった。
どれだけ目標を立ててきたことでしょう。
- 金持ちになる
- 仕事で成功する
- 大きな人間になる
いろんな目標を立ててきましたが、そこに行くための行動が本当に難しいと知りました。
僕だけではないと思います。人間、描くことはできても実現するための行動が出来ないと思います。
関連記事夢を叶える人の特徴【持つのは簡単、叶えるのが辛すぎる】
明確な目標は、行動した後に見えてくる
20代の頃、いろんな目標がありました。そして37歳になって解ったことがあります。
結局、最初から目標を明確にすることは難しいと思います。大きな方向性を持って行動をしていくこと、
行動して経験を積むことで、少しづつ目標が明確になってくるのだと知りました
結局、遠くから眺めていても何も見えないけど、行動し続けることで近づくのだと思います。
近くからみた方が、より明確に見えると思うので、
毎日、毎日コツコツ行動して近づいていくことで、目標がより明確になっていくのだと思います。

成果が出るのは、明確な目標ではなく、毎日の小さな行動
成果は目標を立てたからではなく、どれだけ毎日行動をしてきたかだと実感してます。
僕はこのブログを2016年からスタートして、ずっと継続してきました。
世の中には沢山凄い人達がいるので、僕の成果なんて鼻くそみたいなものですが、
文章が苦手な僕でも、2000文字~4000文字くらいの記事を200記事以上、書きました。
当たり前なことを言いますが、継続しなければここまでこれませんでした。振り返った時、200記事の重みが凄いわけです
日々、行動してもすぐに成果は出ない時間が経ってから出る
仕事でも、人生でも、ダイエットでも、僕のブログでも同じです。
1回の行動ですぐに成果はでません。2回でも無理です。100回、200回と継続することで成果が出ます。

- 行動→成果なし
- 行動→成果なし
- 行動→成果なし
- ・
- ・
- ・
- ・
- ・
- ・
- ・
- 行動→何となく芽が出た
こんな感じで、未来に成果が出るので成果が出ない事実を、毎日毎日、受け入れるしかないんです。
その日に成果が出るから、ギャンブルにハマる人もいるんだと思います。僕がそうでした。
大きな行動より小さな積み重ね
明日からアメリカに行くんだ! よりも、1日に1回はジムに行くほうが大切です。
大きな行動よりも小さな積み上げが最も大切だと思います。
小さなことを積み重ねることが、とんでもないところへ行くただ一つの道。
イチロー選手の名言を引用
最近になって本当にこの通りだと思います。
僕たちは無意識でいると、今この瞬間しか見れないけど、意識して1年後を見つめて、
関連記事一歩踏み出す勇気が出ない【原因と、対策を解説します】
どうすれば日々の積み上げる行動ができるか
行動する大切さは理解できたけど、実際に行動するとなると出来ない人が多いです。
僕もこんな記事を書いてますが、本当に難しいと実感しています。
どうすれば毎日、積み上げる行動ができるのか、解説します
感情や思考を捨てて静かに行動だけする(ロボットみたいに)
これに尽きる。感情や思考を捨てることが日々の行動には必要だと思います。
毎日の行動は地味です。正直つまらないことのほうが多いです。
感情や思考が邪魔するんです。
- つまんねーな
- めんどくせーな
- 休みたいな
- これやっても意味ないかもな
- いつまで、こんな生活続けるんだろう
こんな感じで、行動を起す前や、行動してる最中に感情が思考を経由して僕に訴えかけてくる感じです。

こんなのやっても意味ないし、成果出なかったらどうしようなど…。←これが邪魔なんです
感情や思考を排除して、「無」でただ行動することがマジで重要
✔ 堀江貴文さんも似たようなことを言ってました
成功するには「しつこさ」が重要。誰かにメッセージ送ったりと、毎日しつこい行動すること。そこには情熱とかはなく、たんたんとこなし続けること。とにかくしつこいこと。←これがなくて成功した人を見たことがない
THE UPDATEの動画より引用
ここのポイントは、積み上げに情熱はないということです。
なんの感情も入れずに、ただひたすらしつこく行動すること。
✔ オンデーズの田中社長も
成果とか成功は、大きなビジョンとかパッションを語る前に、現場に出てお客さんに声を掛けたり、やるべきことをやれば数字が付く。どれだけ当たり前のように行動できるか。あまりにも目の前の仕事をやる人間がいない。
THE UPDATEの動画より引用
ビジョンとかパッションの前に、目の前の当たり前のことをやれるか。行動できるか。
僕はやっと、こういったことが理解できてきました
関連記事ノルマを達成できない原因【当たり前なことをやらないから】
何度も何度も数をこなす呼吸をするかのごとく
上で紹介したように、感情や思考に邪魔されず。たんたんと行動をし続けることは凄く難しいです。
僕もブログ記事を書くのに、未だに感情や思考に邪魔されます←それでも昔よりはたんたんと出来るようになりました。
最初は葛藤しながらの行動であっても、数をこなすことで呼吸のようになる。→僕はまだですが。
おそらく続けたら、毎日の積み上げが呼吸になる→3年、5年経つと大きな成果となる。
情熱は方向性に使って、行動は「無」ということですね…。(難しい)
まとめ:毎日コツコツ
改めて、目標は大前提で大切だけど、毎日の行動のほうがもっと大切だと思います。
僕はまだまだ、邪念もあるし毎日行動することに必死ですが、いつか「無」でできるように、回数をこなそうと思っています。
コツコツ積み上げてると気が付いた時、かなり大きくなるので毎日アンテナを貼ってコツコツ生活しましょう