
僕はこれからどう生きていったらいいのか。わかりません。
悩んじゃってモヤモヤしていろいろ前に進まない。なんか全てがつまらなく感じる。
どうしよ

本記事の内容
- 自分がどう生きたらいいか迷っている人への解消法
- なぜ生き方に迷うのかの分析
この記事を書いている僕は、社会人になってから生き方がモヤモヤしていました。
10年以上、どう生きていくべきか悩みまくりました。その結果病みました。そんな時は面白いくらい上手く行きませんでした。
あることを心掛けただけですこしづつですが好転していきました。もしあなたが、生き方にモヤモヤしているのであれば
参考になることもあると思うので読んで頂けると嬉しいです!
この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
自分の生き方がわからない時の対処法「1ミリでも前に足を進めるしかない」
生きてると、しんどいと感じる時がありますよね。毎日といっていいほどしんどいです。
しんどさには2つあると思ってて
- 夢や目標があるけどハードル高すぎて凹む
- そもそも夢や希望もなくモヤモヤと凹む
夢や目標を持っている人は、しんどさを感じることが多い。
逆もあって自分は何のために生きているのかわからない。夢なんてないし、毎日モヤモヤ生きているって感じ。


どちらもしんどいです。しんどいから諦めて立ち止まることがあります。休憩したくもなります。
自分はどこに向かっているのか不安になる時があります。
そこから次の一歩を踏み出すのに時間とエネルギーを費やすことになる。
しんどい時ほど1ミリでもいい。前に進んだほうがいいんだって思う。
進んだ感覚だけでもいいんです。
夢や目標を持ってる人は壁にあたり、夢がない人は何もしない→どっちもしんどい

Artturi_Mantysaari / Pixabay
僕はサラリーマンとして約13年。そのうち半分は報われない情けない仕事をしてきました。
僕の人生はその時に大きく変わりました。
-
-
自分の人生を生きる方法【ヒント→とにかく他人に時間と労力を使う】
続きを見る
今思うと立ち止まることなく常に前に足を進めていたんだと思います。
自分の中で大きく成長できたけど、そのぶん今の人生に物足りなさを感じてきました。人生に欲が出たんですね。
僕は普通に会社員として勤務しながら妻と一緒にビジネスを初め、人生に更なる変化をもたらしました。
夢や目標は以前に比べ大きくなりました。
大きくなると頑張る「量」と「質」が今までと同じでは達成できません。更に頑張る必要があるけど、やっぱりしんどいって感じる時もある。
夢を持つと上手くいかないことばかりで、しんどくなる

naobim / Pixabay
夢や目標を大きく描いて頑張っているけど。ふと自分の立てた目標に不安を感じることがあります。
僕は現在35歳になる年で夢があります。
一度しかない人生だからこそ自分の大切な人達と1分でも長く一緒にいられるよう「時間」を手に入れたいと思っています。
そして同じように人生で悩んでいる人達の為に、このブログを通じてエネルギーを伝えたいと思っています。
でも本当にこんなことが出来るのか凄く不安で自分の生き方に疑問を抱くときがあります
てか無理なんじゃねぇかって思ったりもする。現時点ではハッキリ言って叶えられるほどの「安定」を手に入れれてない。
人生の夢や目標を描けば描くほど、「現実」とのギャップに足がすくんでしまう。
全然上手くいかない。このまま進んで大丈夫なんだろうか。
考えれば考えるほど、不可能なんじゃないかって思う。ホント自分で描いた通りに人生上手くいかないよね。
夢や希望がなくモヤモヤしている人は何もしないから悩む
昔の僕は夢や希望がなくモヤモヤ生活していました。
何がしたいのか明確になっていないから、ずっとモヤモヤしていました。
夢や希望が向こうからくるわけがないのに、待っていた感じですね。
ずっと待っているんです。いつか見つかるって。断言します!!
絶対に見つかりません。
悩んでモヤモヤして、何もせずに3年、5年、10年が経過する。
自分がどうすればいいか生き方に迷い「立ち止まるから病んでしまう」

Capri23auto / Pixabay
夢や目標が大きいほど、現実とのギャップが「不安」となって襲ってきます。
やっぱり難しいかー
夢なんて宝くじ当てるようなものだし
現実的に難しいよねー
不安の声がどんどん大きくなる。立ち止まると更に声が大きくなる。
自分の方向性は間違ってるかもしれない
会社員として真面目に働くことが正義かもしれない
いい年して夢を追い求めるもんじゃない
立ち止まってしまうと不安の壁がどんどん厚くなっていく。そうなると壁を壊すことが出来なくなる。
そうなる前に、バイトでもいいので行動しましょう
おすすめバイト提供サイト
・アルバイト情報なら“マッハバイト”
※210,000件以上の仕事情報が掲載されている業界トップクラスのサイトです。検索方法が多彩(駅ナカ、茶髪OKなど)
・最速で最適な求人検索なら『ギガバイト』
※短期・単発バイト、スマホで3分で稼げるモニターバイト、家庭教師や塾講師、オフィスワーク、リゾートバイト等々、豊富な案件
・Another worksで無料で複業探し
※高額案件が魅力のサイトです。広報、人事、エンジニア、マーケター、デザイナー、営業、ライター、など全職種に対応しています。
何も行動せずそのままにすると「後悔」にかわる

geralt / Pixabay
自分が描いた夢や目標って、死ぬまで自分の心のどこかで生きていると思う。
夢や希望もなく立ち止まっている人は一生自分の心のどこがで「何か残したい」を生き続けています。
諦めたと思ってても心の中では生きてて、それが時が経った時に「後悔」として現れてくる。
自分が夢や目標を描いたなら、そいつらは絶対自分の心の中で生き続けるんだ。そいつらは死なない。ずっとずっと生き続ける。
諦めて、立ち止まった時に「後悔」となる。
後悔した時にいくら頑張っても、夢の大きさに立ち止まってしまうだろう。
その繰り返しなんだと思う。達成できるかどうかは自分次第だと思う。
自分はどうしたらいいか生き方に悩んだときは→1㎝でも夢に向かって進んだほうがいい

MabelAmber / Pixabay
夢の大きさに立ち止まってしまうと心が沈んでしまう。
だからこそ1㎝でもいいから前に進んだほうがいい。立ち止まって不安になって迷うよりは、1㎝だけでいいから夢に向かっていったほうがいい。
後から後悔するのわかってるから1㎝でも前に進めていくべきだ。
ちいさいことをかさねることが、とんでもないところに行くただひとつの道
*イチロー選手の言葉から引用
この言葉、スッと入ってきますよね。
とんでもない場所を目指している時はその遠さにうんざりして途方に暮れて立ち止まってしまう。
一気にその場所に行こうとするからダメなんですね。
やっぱり小さいことを重ねる。1㎝だけ進めるということだけが唯一の方法なんだと自分に言い聞かせて、
奮い立たせて、諦めずに一歩ずつ進めていくしかないんだと思う。
まとめ
しんどい時に立ち止まると心が沈む。1㎝でも前に進んだほうがいい。しんどい時こそ、何か行動する。
どんなことでもいいし、どんなに小さいことでもいい。
立ち止まるより、前に進もう。そのほうがきっと人生の自由度は上がるはず