
人生は挑戦したほうがいいんでしょうが。こわいので、ずっと立ち止まったままです。どうすれば良いのでしょうか

本記事の内容
- 人生は挑戦したほうが絶対にいい
- 挑戦するためには、しなかった後悔のことを考える
- 成功しそうな無難な道を選ぶな
この記事を書いている僕はギャンブルで死ぬほど失敗しました。
攻略法の詐欺にまで手を出してお先真っ暗でしたが完全に足を洗って、マジで幸せな毎日を送っています。
今、心から言えることは、凄く大変で辛かったけど凄く充実しているし幸せです
挑戦したいけど、出来くて立ち止まっている方に少しでも響いてくれたら嬉しいです。
特徴をかなり細かく出してくれます。有料レベルの診断が無料なので驚きます
ちなみに僕の診断結果
自分のことが色々知れて無料なので、時間があったらやってみてください!
≫ミイダスで行動特性を診断してみる

人生は挑戦した方がいい【無難な道を選んでると、必ず後悔する】
人生は絶対に挑戦したほうがいいです。僕はそこまでの成功者ではないですけど、
頭ではわかっているけど、挑戦できないって人の為に書きます。
方法は2つです
- 挑戦しなかったことで起きる後悔をイメージする
- 挑戦したことの明るい未来をイメージする
僕もそうでしたが、つい挑戦することに対して未来の不安や恐怖について考えてしまいます。
関連記事一歩踏み出す勇気が出ない【原因と、対策を解説します】
まずは、挑戦しなかったことで起きる後悔についてから解説していきます
挑戦する不安ではなく、挑戦しなかったことによって起こるみじめな人生や、カッコ悪い自分を考える
今、挑戦しなかったら僕は絶対に後悔する。今はよくても5年の自分は惨めでカッコ悪いと思う
すると前に進みやすくなりました。
挑戦する前に、自分のことをしっかり理解しておくのがおすすめ!!
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
ここから先は挑戦せず、無難に生きた場合の後悔について解説していきます
人生挑戦しなかった場合の後悔を、イメージしよう
僕たちはついつい、目先のメリットに目をむけて生活してしまいます。
人生をどう生きるか、自分の人生はどう在るべきなのかに目が向きにくいです。
関連記事どう生きるべき? 悩んだ時の解決方法【2つの選択肢を選ぶだけ】
あなたも同じことを考えていませんか?
- 給料をもっと多くもらいたい
- 明るい家庭で過ごしたい
- 誇れる仕事がしたい
こんな風に考えて、その中からどの道を選択すれば「成功」するだろう…と沢山悩みました

そして気が付いたら5年以上経ってしまった…。
無難に成功しそうな道を選択して、人生の大きな挑戦を考えなくなっていませんか。僕はそうでした
成功しそうな道を選ぶのに必死になりどう生きるか考えてない
僕が実際、リクルート活動中で考えていたことは1つ。
「いい企業」に就職することでした。僕が描いていた「いい企業」の定義といったら、
- 給料が多い
- 休日がしっかりとれる
- 将来性がある
こんな感じの企業を求めていたわけです。
いい企業に就職すると失敗のリスクが低い。
たぶん殆どの人が、同じ様に成功しそうな道を選択するのに必死になって挑戦することを忘れていると思う。
無意識は挑戦することから逃げて安心する道を選択する
人間は無意識のうちに安心で安全な環境を求める。動物だから生存本能がそうさせます。
生き物である以上当たり前のことで、それが無意識の行動として現れる。
こんな方程式をずっとずっと正しいと思っていました。だからその場所を無意識が勝手に探してしまっていたんですね。
選択に時間を費やして、人生挑戦することに時間を使っていない
成功しそうな道を選ぶこと、選択をすること、どの道を選ぶのが自分にとって一番メリットがあるのか…。
選択することに重きを置いていて、いつの間にか時が経っていることに気が付かない。

選ぶのに時間が掛かって、そのまま挑戦せずに人生が終了する。早く気が付かないと絶対に後悔します
関連記事人生がつまらない…【30代が最後のチャンス。抜け出そう】
選ぶことが目的になり、挑戦できない
選ぶことが目的になっているから、選ぶことで終わってしまう。
選んだ後のこと、選んだ先にあるものに意識が向いていないから、
無意識に恐怖を感じていて、一歩を踏み出すことができない。
知らず知らずのうちに僕たちは「選択」することに意識を向けていて、選択した先の「未来」に意識が向けられていない。

だから決断して前に進むことが出来ないんだ!
ずっとその場所に立ち止まって、一歩も進まずに人生が終わっていく。
関連記事時間が足りない、時間があればやる。【100%やりません】
最初から成功する道は無い、「どう生きるか」だけ
成功しそうな道を必死になって探していたけど、成功しそうな道なんて無いことに気が付きました
無い物を必死になって時間を掛けて探して選択しようとして大切な時間を失いました
成功する道は無いので選んだ後に、成功されるしかない
成功が約束されている道なんて存在しない。どの道を選んでも、どんな選択をしても

自分が決めた道で、全力に行動すればいい。
自分が選択したことを、全力で成功させればいい。
どの道を選ぶかではなく、選んだ後「どう生きるか」が大切なんだってこと。
関連記事どう生きるべき? 悩んだ時の解決方法【2つの選択肢を選ぶだけ】
選んだ道をどう生きるかです。まずはいろんな情報を得ておきましょう
下記の一覧表を見てください
-
【一目で解かる】転職サイト・エージェント比較【早見表】
続きを見る
人生挑戦してから起こる、明るい未来を強くイメージする
気が付けば30になり、40を迎え、60になる。

関連記事【重要】人生は70万時間しかない【だらだら生活したら終わっちゃう】
今の自分は一瞬だよ。一瞬で10年経ってしまうんですよ。
どの道を選んだって、自分の行動次第でいくらでも「成功」させることができるんだから。
思い切って一歩を踏み出すほうがいいです。
選んだ後の行動を、どれだけ一生懸命動けるかです。
有名企業に就職したって、性格も容姿も良い人と結婚したって、
大切なことは、選ぶことじゃない! 選んだ後の行動こそ大切なことなんだ!
関連記事明確な目標を立てるより【日々、静かに積み上げるほうが大切】
明るい未来イメージを意識して決断をしやすくしよう
自分の「選択」に意識を向けて生きていたら、
自分の「選択に人生掛かっている」と重たく捉えてしまう。
選ぶことが重要ではなく、挑戦して選んだ道を「どう生きるか」の明るく未来に意識を向けてみます
どの道を選択したって何の問題もない。

その後、どんな環境でも自分がそこで「どう生きるか」だけ!
意識が未来にある時、目の前の「選択」なんてどうでもよくなる。
だから決断をすることに恐怖心が軽減されます
無意識だと今を見てしまう意識して明るい未来を見よう
人間は無意識という膨大な何かに乗っ取られて生きていると思ったらいいです
その無意識は「今」を見ることしかできなくて過去や未来を見ることはできない。
僕たちは知らないうちに、無意識が「今」を見せているんです。
大切なことは「意識」を働かせること、意識して未来を見に行くことなんです
関連記事今が辛い←逃げてOK!【未来の自分から見て、判断しよう】
まとめ:人生、挑戦しよう
人生は挑戦したほうがいい。挑戦するのが怖い人は下記を意識してみてください
- 挑戦しなかったことで起きる後悔に意識を向ける
- 挑戦して起きる明るい未来をイメージしてみる
この2点に集中することで、挑戦することが少し、ほんの少しだけ軽減されると思います。
一度きりしかない人生です。道を選択することに時間を番わず、思い切って挑戦したら自由度が高い人生になるはず

まだ人生やキャリア、進むべき方向性が決まってなく、真剣に将来を考えている方には、
最近、人気が出てきている ≫仕事やキャリアを考えたい方【ポジウィル無料カウンセリング】 というキャリアを考えるサービスが注目されています。
転職エージェントとかのように求人を紹介するサービスではなく、
このままでいいのか、何がしたいのかなど、一度じっくり相談して「方向性を見つけたい」方におすすめ

20代であれば マイナビジョブ20's
のようなイマドキの転職エージェントを選択するのがオススメです。
登録しておけば無料で適性診断が実施できて、面接などいざという時にとても役立ちます。
- 自分にあった業界や職種がわかる
- 自分の特徴の何が弱みになるか
- 自分の特徴にはどんな強みがあるか
など、9つのの側面から性格や行動の傾向を明確にしてくれます。簡単ですし無料なのでささっとやっておくと役に立つと思います。
≫マイナビジョブ20'sに無料登録して適性診断を受けてみる
また業界最大手の リクルートエージェント<PR>
なら20~30代にオススメで、求人数は一番多いし、実績が圧倒的で、対応エリアも全国です。
下記一覧です
パソナキャリア ![]() | ・利用者の満足度がかなり高い ・創業時から女性の就労支援を実施 ・女性の転職支援実績が多い |
マイナビジョブ20's | ・20代に力を入れてる、20代専門エージェント ・大手のマイナビが運営なので安心 ・人事部とのパイプが強く非公開も豊富 |
| ・幅広い年齢層、業界、職種に対応 ・業界、職種、エリアは問わず対応(案件数最多) ・業界最大手のエージェント |