
会社に尊敬できる人がいなくて、面白くない。このまま会社にいても成長ないし、辞めた方がいいのかな。

本記事の内容
- なぜ尊敬できる人がいない?
- どうすれば見つかるのか


この記事を書いてる人

さるたろ(@ptsarutaro)
尊敬できる人がいない理由【いるけど見えてないだけ】
尊敬できる人がいないと仕事にも力が入らないものです。
あの人のようになりたいと、方向性があるだけで前に進むことができます。

2つ考えられます
- 周りにクズ人間しかいない
- いるのに見えてないだけ
①の周りにクズ人間しかいないと思っている人。少なくないと思います。
会社に誰もいない。自分の周りにクズしかいなくて尊敬することはできない。
そんなことありますかね?
簡単に言うと、自分が凄い奴だと思い込んでいて他人を見下しているからです。
僕は新しい会社に転職した時、レベルが低いとバカにして失敗しました…
関連記事転職した職場に上手く馴染めない【昔の会社から抜け出せてないから】
自分が勘違いしている時は、周りが見えなくなります。
どんな環境にも尊敬できる人はいます。尊敬できる人がいないのは自分が原因です。
【経験談】尊敬できる人がいない時は、自分の成長はない。
僕が20代のころ、尊敬できる人なんていませんでした。
その時の自分は、すっごい嫌な奴だったと思います。
その時の口癖は、「この会社には尊敬できる人がいない」でした。

尊敬できる人がいない事を、言い訳にしてた
20代の頃の僕は、自分という存在を傷つけるのが怖くて、常に守りながら生きてました。
自分を守る言い訳として、周りをクズに仕立てあげていたんです。

こんな風に何かのせいにして自分の行動を止めていました。
行動しない人は100%成長しません
関連記事成長できない人の根本的な原因【知らないと、成長は無理です】

- 尊敬できる人がいないから=何もできない
- 尊敬できる人がいないから=やる気が起きない
- 尊敬できる人がいないから=会社を好きになれない
本当に尊敬できる人がいないから=何もできないのでしょうか。

尊敬できる人がいないことが理由ではなく、
簡単に言うとふてくされてただけでした。
ネガティブなものを否定してました
自分のネガティブな部分を否定していました。
- 何もできない自分
- 何もしていない自分
- ダメな自分
- 仕事に全力じゃない自分
- 挑戦できない自分
- 挑戦しない自分
- 仕事ができない自分
この様な自分が自分の中に眠っていました。それは間違いありません。
それを否定していました。自分のネガティブな部分を否定した結果として、正当化がはじまりました。
俺は悪くない。尊敬できる人がいないから、やる気がでないし。
俺は悪くない。尊敬できる人がいないから、挑戦できないし。

この時にはじめて解りました。
すべては自分に原因があって、尊敬できる人がいない世界を作り上げて言い訳にしてました。
関連記事自分を成長させるために必要なもの【逃げられない環境です】
尊敬できる人がいない→具体的にどうすれば解消できる?
具体的にどうすればいいのでしょうか…。ここで解説します。
解決策:自分の人生に責任をもって、挑戦すること、前に進むこと、頑張ることです
他人の人生を生きるのではなく、自分の人生を生きる必要があります。
自分の人生を面白くさせるのは他人ではなく、自分自身です
考え方が逆でした
- 尊敬できる人が現れて→頑張る
- 頑張ることで→尊敬できる人が現れる
先に自分が頑張ること、結果的に尊敬できる人が現れます。
待ってても現れることはないと思います。現れないのは自分が頑張ってなかったからだと痛感しました
自分の人生を大切にしたいと思った
僕の話をしますね。僕が30歳になったくらいの頃、自分の人生を本気で考えるようになりました。

スティーブジョブズ氏のスピーチをネットで聞いてハッとしました
17歳の時に、こんな言葉に出会いました。
「毎日を人生最後の日だと思って生きよう。いつか本当にそうなる日が来る」。
その言葉に感銘を受けて以来33年間、私は毎朝、鏡の中の自分に問いかけています。
「もし今日が人生最後の日だったら、私は今日しようとしていることをしたいと思うだろうか?」と。
その答えが何日も「NO」のままなら、何かを変える必要があると気付きます。
スティーブジョブズスピーチ 2005年にスタンフォード大学の卒業式「死について」より引用
自分の死について考えることがなかった僕にとって衝撃のスピーチでした。
今日やろうと思っていることを、死ぬ日にやるのか?
正直僕は、ぼーっと生きてました。誰かのせいにしてぼーっと生きてました。
自分の人生は一度だけで凄く短いですよね…。本気で生きていきたいと思えるようになりました。
関連記事【重要】人生は70万時間しかない【だらだら生活したら終わっちゃう】
頑張ると、尊敬できる人が現れます
もととも心理学とか、人間が好きなので学ぼうと思い、独学をはじめました。
そしてNLPを学ぶため、大阪と東京に学費・宿泊費・交通費を投資して学びにいきました。

僕にとって人生最大に尊敬できる人がいました。本気で人生を生きていて、本気で人生を大切にしたいと思っている方でした。
もし頑張ってない当時の僕が、その方を見たらどう感じたでしょう
- 暑苦しい人だな
- 精神論が多いな
- 人生とか言われるの嫌だな
こんな風に斜に構えて、その人を否定したでしょう。
でも頑張っていると見え方が変わります。
挑戦すると痛みを伴います。
その痛みを経験しているから、困難な道を進んでいる人を見た時、とんでもなく凄いと思えます
自分が経験してなかったら、その凄さに気が付くことはできません。
だから言い訳せず、まずは自分の人生に責任をもって挑戦して頑張ることが大切だと思います。
関連記事人生は挑戦した方がいい【無難な道を選んでると、必ず後悔する】
自分の周りで頑張っている人はいるはずです、その頑張りに気がついていないだけだと思います。
尊敬できる人がいない理由:まとめ
尊敬できる人がいないのは、言い訳です。僕は頑張らない言い訳として使っているだけでした。
自分が頑張るようになると、いろんな失敗をします。
挑戦→失敗→挑戦→失敗の過程の中で、尊敬できる人が現れるものです
まずはやってみることが、大切だと思います。
ということで、この辺で失礼します。
ではまた!